鉾田市は、全域が都市計画区域として指定されています。
なお、鉾田市は、市街化区域と市街化調整区域との区分(線引き)は行っていません。
名称 | 区域 | 区域区分 | 用途地域の指定 |
---|---|---|---|
鉾田都市計画区域 | 市全域 | 非設定 | 一部あり |
※区域区分非設定とは、市街化区域と市街化調整区域との区分(線引き)を行っていないことをいいます。このような都市計画区域は、非線引き(未線引き)と言われます。
名称 | 区域 | 指定年月日 |
---|---|---|
鉾田都市計画区域 | 鉾田町の一部 | S41.12.9 |
鉾田町の全域 | S46.11.25 | |
旭都市計画区域 | 旭村の全域 | S49.12.5 |
大洋都市計画区域 | 大洋村の全域 | H3.6.1 |
鉾田市では、旧鉾田町の中心市街地及び青柳地区の工業団地で用途地域を指定しています。
用途地域については、次の方法により確認することができます。
旧鉾田町の中心市街地付近の用途地域については、次の図面を参考にしてください。
※この地図は、あくまでも参考図となりますので、お調べの土地が、用途地域、都市施設等の境界付近の時は、鉾田市都市計画課にお問い合わせください。
いばらきデジタルまっぷに鉾田市の都市計画情報を公開しています。
この地図を利用することで、都市計画の用途地域等を住所等から検索することができます。
※ 利用にあたっては、いばらきデジタルまっぷ「利用規約」を必ず確認し、同意の上で利用してください。
【閲覧方法】
【利用上の注意点】
種類 | 略称 | 面積 | 建ぺい率 | 容積率 | 高さの限度 |
---|---|---|---|---|---|
第一種低層住居専用地域 | 一低 | 76.6ha | 40% | 80% | 10m |
1.1ha | 50% | 100% | |||
第一種中高層住居専用地域 | 一中高 | 56ha | 60% | 200% | - |
第二種中高層住居専用地域 | ニ中高 | 9.1ha | 60% | 200% | - |
第一種住居地域 | 一住 | 62.6 ha | 60% | 200% | - |
第二種住居地域 | 二住 | 15 ha | 60% | 200% | - |
準住居地域 | 準住 | 7.0 ha | 60% | 200% | - |
近隣商業地域 | 近商 | 8.7 ha | 80% | 200% | - |
商業地域 | 商業 | 4.0 ha | 80% | 400% | - |
準工業地域 | 準工 | 6.2 ha | 60% | 200% | - |
工業専用地域 | 工専 | 42 ha | 60% | 200% | - |
※外壁の後退距離の限度、建築物の敷地面積の最低限度については指定なし。
用途地域以外の次の地域地区は、鉾田市では指定していません。
特別用途地区 | 特定用途制限地域 | 特例容積率適用地区 |
高層住居誘導地区 | 高度地区又は高度利用地区 | 特定街区 |
都市再生特別地区 | 特定用途誘導地区 | 防火地域又は準防火地域 ※ |
特定防災街区整備地区 | 景観地区 | 風致地区 |
駐車場整備地区 | 臨港地区 | 歴史的風土特別保存地区 |
歴史的風土保存地区 | 緑地保全地域 | 特別緑地保全地区 |
流通業務地区 | 生産緑地地区 | 伝統的建造物群保存地区 |
航空機騒音障害防止地区 |
※建築基準法第22条区域についても指定なし。
風俗営業法に基づく営業許可申請や農地法に基づく農地転用許可申請の際の添付書類として、用途地域の証明書の発行を希望される場合は、下記により申請してください。
次の書類を正・副各1部(計2部)提出してください。
1通 200円
市役所本庁舎 2階 〒311-1592 鉾田市鉾田1444番地1
電話番号:0291-36-7754 ファクス番号:0291-32-4443
メールでのお問い合わせはこちら