公共交通のご案内

公共交通案内パンフレット

市民の皆様が路線バスや鉄道などの公共交通を利用しやすいように、市内発着のバスや鉄道の運行内容や時刻表などをまとめました。
ぜひ、ご活用ください。[令和7年4月7日改正]           

R7.4.7公共交通案内パンフレットP1          

 

※ 成田空港線(高速バス)は、令和5年7月20日(木)より一部の便の運行が再開されています。
 詳細については、以下のページよりご確認ください。

<茨城交通株式会社:[空港バス] 7月20日より成田空港線の一部の便を運行再開します>

公共交通の運行内容

鉄道

運行事業者 運行路線 市内駅名
鹿島臨海鉄道
(外部リンク)
【大洗鹿島線】
水戸駅〜鹿島神宮駅
涸沼駅、鹿島旭駅、徳宿駅、新鉾田駅、北浦湖畔駅、大洋駅

路線バス

運行事業者 運行路線
関東鉄道
(外部リンク)    
【かしてつバス 鉾田方面】
石岡駅〜玉里駅〜小川駅〜玉造駅〜鉾田駅〜新鉾田駅
【海老沢線】
鉾田駅〜海老沢〜奥ノ谷〜千波〜水戸駅
【大和田線】・【奥ノ谷・水戸線】
鉾田駅〜大和田〜桜本三差路〜奥ノ谷〜千波〜水戸駅

高速バス

運行事業者 運行路線
関東鉄道
(外部リンク)
【鉾田・麻生・佐原〜東京線(あそう号)】
鉾田駅・新鉾田駅・麻生庁舎・潮来駅・佐原駅〜東京駅
※「東京駅」のほか、「麻生庁舎」、「潮来駅」及び「佐原駅」で乗降可能です
茨城交通
(外部リンク)
【成田空港線】
日立駅発〜沢尻・新鉾田駅前・鉾田市札〜成田空港

デマンド型乗合タクシー

鉾田市では、令和3年10月1日(金)よりデマンド型乗合タクシー「ほこまる号」の運行が開始しています。

デマンド型乗合タクシー「ほこまる号」は、自宅から病院、商店などの施設まで送迎してくれる乗合いのタクシーです。通常のタクシーと違い、他の人と乗り合わせて利用するため割安でご利用いただけます。
自分で運転することに不安がある方、駅やバス停が自宅の近くになく移動が大変な方に特にオススメです!
ほこまる号を利用するには、必ず事前の利用登録が必要になりますので、この機会にぜひご検討ください。

登録方法・利用方法の詳細は、ほこまる号公式サイトをご参照ください。

市外限定デジタルタクシー利用助成事業

市外医療機関への通院時に市に登録されたタクシー会社を利用することで、運賃の一部を助成する「市外限定デジタルタクシー利用助成事業」令和6年7月1日から始まりました。
利用者証と本人確認書類を提示すれば、助成を受けることができます。利用者がスマートフォンなどの電子機器を操作する必要はありません。 
利用するには、事前に利用者証の交付を受ける必要があります。

詳細は、こちら をご参照ください。

このページに関するお問い合わせはまちづくり推進課 地域振興係です。

市役所本庁舎 2階 〒311-1592 鉾田市鉾田1444番地1

電話番号:0291-36-7154 ファクス番号:0291-32-4443

メールでのお問い合わせはこちら
鉾田市役所
〒311-1592
茨城県鉾田市鉾田1444-1
【電話番号】0291-33-2111
[0]トップページ