全国的なシステムアクセス集中による障害のため、マイナンバーカードの電子証明書の発行及び更新ができない場合があります。
また、通常より手続きにお時間を要することもありますので、お時間に余裕をもって窓口にお越しください。
マイナンバーカードに搭載されている電子証明書には有効期限があり、有効期限が過ぎた場合には、e-Tax等の電子申請やコンビニ交付等ができなくなります。
有効期限の3ヶ月前から更新手続が可能となりますので、引き続き、電子証明書のご利用を希望する場合は、市民課または旭・大洋市民センターで更新手続きを行ってください。
なお、通常、有効期限の約3ヶ月前に、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)から「有効期限通知書等」で通知が郵送されます。また、更新手続については原則本人が手続きをしてください。
取り扱い時間
月曜日から金曜日(祝日、振替休日、年末年始を除く)
午前9時から午後4時まで
※取り扱い時間に来庁が困難な場合は、市民課までご相談ください。
注1
午前10時から12時及び午後2時前後は全国的に処理が集中する傾向があるため、お待たせしてしまうことが考えられます。あらかじめお時間に余裕を持ってご来庁ください。
注2
電子証明書の有効期限が過ぎてしまっても、無料で新しい電子証明書を発行することができます。
お急ぎでない方は、必要なときに手続きをお願いします。
本人が更新手続きを行う場合
申請方法
有効期限通知書と現在お持ちのマイナンバーカードを持参し、申請書記入後、窓口で暗証番号の入力を行います。
注:暗証番号をお忘れの場合は再設定の手続きの上で更新手続を行います。
必要書類
J-LISから郵送された有効期限通知書
現在お持ちのマイナンバーカード
代理人が更新手続きを行う場合(注:同一世帯の人も代理人となります)
申請方法
1.本人が「照会書兼回答書」に必要事項を記入して封筒に入れ、有効期限通知書とマイナンバーカードとともに代理人に渡してください。
注:「照会書兼回答書」は、申請者本人が記入し、他人に暗証番号を見られないように同封されている封筒に入れ、必ずのりづけをして封を閉めた上で代理人に渡してください。
2.代理人は、自分の本人確認書類とともに、本人から預かった有効期限通知書、本人のマイナンバーカード、照会書兼回答書が入った封筒(のりづけされていて、封が開いていないもの)を持参し、窓口で職員に渡してください。その後、職員が封を開けて更新処理を行います。
注:照会書兼回答書に記載されている暗証番号が間違っている場合、手続きができません。別途、暗証番号再設定の手続き(原則本人による申請)が必要となり、再度、複数回来庁していただくことになります。暗証番号が不明な場合は、事前に市民課または旭・大洋市民センターまでご相談ください。
必要書類
J-LISから郵送された有効期限通知書
本人のマイナンバーカード
代理人の本人確認書類(官公署の発行する写真付き証明書が1点必須)
J-LISから郵送された照会書兼回答書(本人が記入し、封筒に入れ、代理人に見られないようにするため、のりづけをしたもの)
市役所本庁舎 1階 〒311-1592 鉾田市鉾田1444番地1
電話番号:0291-36-7157 ファクス番号:0291-32-2128
メールでのお問い合わせはこちら