?仕事が忙しくて時間が作れない?
?申請方法が分からない?
★市役所まで取りに行くのが面倒★
そんなお悩みに、市の職員がご指定の場所に出向き、マイナンバーカード申請のお手伝いをします。
ぜひ、この機会に出張申請をご利用ください。
出張申請の申込条件
□対象団体 (1)市内に事業所・事務所などを置く企業等
(2)市内の団体等(自治会・各種サークル活動団体など)
□受付期限 令和4年1月31日まで
□実施日時 令和4年2月〜3月末
平日の午前10時〜午後4時(左記以外の時間は要相談)
※申込団体様と日程調整し、実施日時を決定します
□対象団体からの申込で、おおむね10名以上のグループであること
□鉾田市に住民登録があること
□申請日から2か月以内に鉾田市外に転出予定がないこと
□申請者本人(15歳未満の人及び成年被後見人の人は法定代理人と共に)が会場に来ることができること
□申請者本人が「本人限定受取郵便」でマイナンバーカードの受取りができること
申請から交付までの流れ
出張申請受付を希望する企業、団体等からの申込。
「マイナンバーカード団体等一括申請申込書」の提出(郵送、FAX、Eメール)
⇓
市民課担当者から、日程調整の連絡を差し上げます。
⇓
企業、団体等側から市民課へ申請予定者のリストを提出いただきます。
⇓
市より、企業、団体等へ必要書類を送付いたします。
⇓
企業、団体等が市から提供する申請書等を申請予定者へ配布し、本人へ記入を依頼願います。
⇓
本人確認書類(※1)の原本並びに通知カード及び住民基本台帳カードを申請者が用意します。
⇓
市職員が企業、団体等の指定する受付場所へ出向き、申請受付をします。
⇓
本人確認と同時に通知カード及び住民基本台帳カードの回収を行います。
(紛失の場合は、紛失届を事前に記入いただきます。)
⇓
発行されたカードに市職員がパスワードの設定などを行います。
⇓
設定の完了したカードは、原則住民登録地の住所地へ「本人限定受取郵便」で送付します。
⇓
市役所に来庁することなく、交付完了!お疲れさまでした!
※1 本人確認書類
Aに掲げる書類のうち2点、またはA・Bに掲げる書類のうちから1点ずつ、Bから2点は不可
A 官公署が発行した顔写真付きの次の書類に限る
住民基本台帳カード(顔写真付きのものに限る)、旅券、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可証、仮滞在許可証
B 「氏名と住所」、または「氏名と生年月日」が記載された次の書類に限る
Aの書類が更新中の場合に交付される仮証明書や引換証類、住民基本台帳カード(顔写真の表示がないもの)、生活保護受給者証、健康保険または介護保険の被保険者証、医療受給者証、各種年金手帳・年金証書、児童扶養手当証書、特別児童手当証書等、住民名義の預金通帳、民間企業の社員証、学生証または学校が発行する在学証明書、海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、官公署がその職員に対して発行した身分証明書
上記の書類が提示できない場合は、事前にご相談ください。
また、紛失により用意できない場合につきましては、関係機関にお問い合わせのうえ再発行を行ってください。
注意事項
・既にマイナンバーカードの交付申請をしている方は申請できません。
・申請予定者は、おおむね10人以上が目安です。
(目安にわずかに満たない場合は、電話にてご相談ください。)
・申込者側で会場、机、椅子などの備品、電源、申請予定者リストをご準備ください。
・申請受付は申請人数にもよりますが、1回あたり最長2時間を予定しています。
・申請者本人が申請会場に来ていただく必要があります。代理申請はできません。
ほこ丸くんとマイナちゃん HP出張版
マイナちゃ〜〜〜ん!!マイナンバーカードをみんなに勧めてるんだけど、
カードを持つことに不安があるって言うんだよ!どうしよう〜
新しいものはみんな不安よね♪よくある質問と回答を載せておくから参考にしてね?
Q・うら面のマイナンバーを他人に見られたらどうなるの!?
A・見られても他人は悪用できない仕組みなのよ!情報確認には暗証番号が必須だから!
Q・マイナンバーで預貯金額や医療などのあらゆる情報を国から監視されるの?
A・監視はしていないし、法律でできないことになっているのよ!
Q・マイナンバーカードを落としたり、失くしたりしたらどうしよう……
A・安心して!まずは電話一本で一時利用停止よ!もし拾われても、カードのICチップには
税や年金、医療情報などのプライバシー性の高い情報は入っていないから大丈夫!
市役所本庁舎 1階 〒311-1592 鉾田市鉾田1444番地1
電話番号:0291-36-7157 ファクス番号:0291-32-2128
メールでのお問い合わせはこちら