公共下水道(農業集落排水)の本管へ異物が流入することにより、汚水を各処理場へと送る中継ポンプが詰まり停止する事案が発生しています。
ポンプが停止すると各ご家庭から流れてきた汚水を処理場まで送れず、逃げ場を失った汚水がマンホールから路上へと溢れ出る恐れがあります。
また、本管に汚水が溜まることにより、各ご家庭に汚水が逆流し、トイレや排水口から溢れる可能性もあります。
生活環境を衛生的に保つため、下水道(農業集落排水)を正しくお使いいただくよう、皆様のご協力をお願いいたします。
【実際の例】マンホールポンプに詰まっていた布類
油類 | 油類は冷えて固まり、管の詰まりの原因となります。適切に処理をしてください。 |
水に溶けない紙類 | ティッシュペーパーやウエットティッシュ、オムツなどの水に溶けない紙類は管の詰まりの原因となります。 |
布類 | タオルやシャツといった布類がポンプに絡まり、故障の原因となります。ポンプが故障すると適切な排水処理ができず、汚水が溢れる恐れがあります。 |
野菜くずや食べ残し | 野菜くずや食べ残しといった固形物も詰まりの原因となります。 |
熱湯や薬品類 | 配水管を変形させたり、溶かしたりして汚水が漏れる原因となります。 |
落ち葉等 | 落ち葉やごみの流入も管を詰まらせる原因となります。 |
〒311-1522 鉾田市塔ヶ崎790番地2
電話番号:0291-32-8381 ファクス番号:0291-32-8382
メールでのお問い合わせはこちら