※手続きをしないと、住所が鉾田市に登録したままになります。国民健康保険税などが課税され続けてしまいますので、必ず住所異動の手続きをして、税金の未納がないかの確認や相談をしましょう。
どこに |
届出の種類 |
手続き場所/方法 |
手続きする人 |
持ってくるもの/送るもの |
---|---|---|---|---|
鉾田市内 |
転居届 |
市役所 |
本人 同一世帯員 |
・在留カード ・マイナンバーカード |
代理人 |
・在留カード ・委任状 ・代理人の本人確認書類(写真付き) |
|||
市外・県外 |
転出届 |
市役所 |
本人 同一世帯員 |
・在留カード ・マイナンバーカード |
代理人 |
・在留カード(コピー可) ・委任状 ・代理人の本人確認書類(写真付き) |
|||
マイナポータルアプリ (来庁不要) |
・マイナンバーカードとスマートフォン ・マイナンバーカードに登録した暗証番号 ?署名用電子証明書(英数6桁〜16桁) ?利用者証明用電子証明書(数字4桁) |
|||
郵送 (来庁不要) |
本人 同一世帯員 |
・在留カードのコピー ・返信用封筒(新しい住所・氏名を書いて切手を貼る) |
||
代理人 |
・在留カードのコピー ・委任状 ・代理人の本人確認書類(写真付き) ・返信用封筒(代理人の住所・氏名を書いて切手を貼る) |
|||
国外 |
転出届 |
市役所 |
本人 同一世帯員 |
・在留カード ・マイナンバーカード |
代理人 |
・在留カード(コピー可) ・委任状 ・代理人の本人確認書類(写真付き) |
|||
郵送 (来庁不要) |
本人 同一世帯員 |
・在留カードのコピー またはパスポートのコピー |
||
代理人 |
・在留カードのコピー ・委任状 ・代理人の本人確認書類(写真付き) |
(1)ア.初めて日本に来た方とイ以外の方
個人番号通知が郵送されます。通知が届いたらマイナンバーカードを申請することができます。
イ.平成27年10月以降に日本に住民登録をしたことがあり、再来日した方
市役所でマイナンバーカードの申請書を発行します。
(2)申請書に写真を貼って郵送したり、二次元バーコードをスマートフォンで読み取って申請します。
市役所でも写真を撮って申請するサポートをしています(予約制)。
(3)カードが出来上がったお知らせハガキが届いたら、市役所にマイナンバーカードを受取りに行きましょう。マイナンバーカードの受取は予約が必要です。
【マイナンバーカード申請・受取予約サイト】 https://tmnc.task-asp.net/cu/082341/mnr
出入国在留管理局のホームページに、「外国人生活支援ポータルサイト」があります。
地震や台風などの災害情報、生活に関する様々な手続きを知ることができます。
また、「生活・就労ガイドブック」が各国の言語で公開されています。
年金や保険、税金など、日本で生活するために必要な情報が、分かりやすく紹介されています。
https://www.moj.go.jp/isa/support/portal/index.html
https://www.moj.go.jp/isa/support/portal/guidebook_all.html
【各国語版】
※この他の言語も、外国人生活支援ポータルサイトからダウンロードすることができます。
Catalog Pocketアプリは、鉾田市の広報誌などを10言語で読むことができます。パソコンやスマートフォンで読むことができ、ダウンロードは無料です。この案内も掲載しています。アプリ内で「hokota」と検索してみましょう! 【カタログポケット】 https://www.catapoke.com
市役所本庁舎 1階 〒311-1592 鉾田市鉾田1444番地1
電話番号:0291-36-7157 ファクス番号:0291-32-2128
メールでのお問い合わせはこちら