農業者の方はこちら(補助金・防除・販路開拓など)

メロンCABYVに注意しましょう!

 令和7年5月に鹿行地域の施設栽培メロン圃場において「Cucurbit aphid-borne yellows virus(CABYV)」(ウリ科野菜を侵す植物ウイルスの一種)による病害が確認されました(県内初)。

 本病は葉の一部もしくは全体に黄化症状を示すのが特徴です。黄化は下葉から見られ、やがて新芽や脇芽などの若い葉にも生じることがあります。また、着果数の減少や糖度不足により商品価値の低下を生じます。滋賀県からワタアブラムシによる媒介が報告されており、汁液伝染、種子伝染、土壌伝染、経卵伝染は確認されていません。本病に適用のある農薬はないため、ウイルスを媒介するアブラムシ類の防除の徹底をお願いします。

 症状を発見したら、まん延を防止するため、発病株を抜き取りビニール袋等に入れて密封し、株を腐らせてから処分してください。また、疑われる症状を発見した際には、下記、茨城県鹿行農林事務所経営・普及部門(鉾田地域農業改良普及センター)までご連絡ください。

 茨城県鹿行農林事務所経営・普及部門 TEL:0291-33-6197

 

 地域で一体となり、微小害虫を意識した防除が必要となりますので、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

 

メロン病害啓発チラシ(茨城県鹿行農林事務所経営・普及部門作成) [PDF形式/780.22KB]]

品目横断防除チラシ(茨城県鹿行農林事務所経営・普及部門作成) [PDF形式/2.4MB]

このページに関するお問い合わせは農業振興課 農業振興係です。

市役所本庁舎 1階 〒311-1592 鉾田市鉾田1444番地1

電話番号:0291-36-7651 ファクス番号:0291-32-2128

メールでのお問い合わせはこちら
鉾田市役所
〒311-1592
茨城県鉾田市鉾田1444-1
【電話番号】0291-33-2111
[0]トップページ