重要情報

先輩職員インタビュー

鉾田市職員を目指している方や採用試験の受験を検討している方へ向けて、鉾田市役所で活躍する先輩職員からメッセージを集めました。業務内容や職場の雰囲気、仕事のやりがいなどを紹介していますので、ぜひ鉾田市役所で働く魅力を感じてください!

一般事務職

総務部総務課 R.Uさん(令和5年入庁)

?現在担当してる業務内容を教えてください。 

 人事係に所属しており、主に会計年度任用職員の給与処理や共済組合に関する業務を担当しています。共済業務では、医療保険・福利厚生・年金など幅広い分野を扱っており、いずれも職員の生活や福祉に直接関係するものであるため、常に正確さと丁寧な対応を心がけています。

?鉾田市を志望した理由を教えてください。

 学生時代を鉾田市で過ごし、地域の人々の温かさや農作物の豊かさに触れる中で、「鉾田市の発展に貢献したい」という思いが芽生え、志望しました。また、大学時代、留学生をサポートする活動に携わり、悩みを抱える人や支援を必要とする人たちに寄り添うことにやりがいを感じ、市役所では、そのような人々を支える機会が多く、経験を活かせると思ったからです。

?職場の雰囲気について教えてください。

 同僚や上司は気さくで話しやすい方が多く、困ったことがあればすぐに相談できる環境です。仕事が思うように進まないときでも、係全体でフォローし合える体制が整っており、安心して働くことができています。また、休暇も取得しやすく、プライベートの時間も大切にできるため、仕事とのメリハリをつけながら日々の業務に取り組めています。

?鉾田市職員を志している方へメッセージをお願いします。

サンプル画像 市役所の業務はとても幅広く、日々新しいことを学ぶ機会にあふれています。その分、大変なこともありますが、多角的な視点や専門的な知識・経験を身につけられ、自分自身の成長を強く実感できる仕事です。また、自分の成長や働きが、市民生活の質の向上につながっていると感じられるのも、市役所で働く魅力の一つだと思います。みなさんと一緒に、はたらける日を楽しみにしています!

 

環境経済部農業振興課 H.Nさん(令和4年入庁)

?現在担当している業務内容を教えてください。

サンプル画像 現在担当している業務は、農業機械や農業施設の導入を希望する方に対して、国・県の補助金活用を支援することです。あわせて、農業用使用済みプラスチックの回収業務や営農指導・啓発の業務なども担当しています。

?職場の雰囲気について教えてください。

 分からないことがあったときや困ったときにすぐに助けてくださる先輩方がたくさんいます。また、選挙事務やイベント動員など全職員で業務する機会も多くあるため所属課のみならず、他課の職員とも、人間関係を築くことができます。

?鉾田市職員を志している方へメッセージをお願いします。

 部署によって業務内容が様々で大変なこともありますが、業務で得た知識が市民サービスの向上につながったり、私生活に生かせたりするのも市役所のいいところだと思います。市役所を盛り上げていくためにも、みなさんと働けることを心待ちにしています。

 

建設部都市計画課 T.Iさん(令和3年入庁)

?現在担当している業務内容を教えてください。

サンプル画像 私が担当している主な業務は、市営住宅の管理運営、空き家に関する相談受付、さらに空き家の解体や耐震診断・改修などに関する補助金の交付手続きです。

?仕事のやりがいを感じるのはどのようなときですか。

 相談に来られた方から感謝の言葉をいただけると大きなやりがいを感じます。特に空き家問題のように解決が難しい案件では大変なことも多いですが、その分、話が良い方向へ進んだときの喜びはひとしおです。また、税金の仕組みや市役所の各種手続きについての知識が身につくことで、実生活にも役立ち、自分にとってもプラスになる場面が多々あります!

?鉾田市職員を志している方へメッセージをお願いします。

「自分が本当にやりたいこと」を明確に持っている方もいれば、まだ見つけていない方もいらっしゃるかもしれません。例えば、誰かに感謝される仕事をしたい、自分のスキルを高めたい、仕事やプライベートをより充実させたい…。鉾田市役所は入庁してからでも自分の目標や可能性を見つけることができる職場です。新たな挑戦や成長を重ねる中で、自分の「やりたいこと」がきっと見えてくるはずです。

保健師

福祉保健部福祉事務所子ども家庭課 S.Tさん(令和7年入庁)

?現在担当している業務内容を教えてください。

サンプル画像 私は、こども家庭センターにて保健師として、母子手帳の発行や赤ちゃんの家庭訪問、お子さんの健康診査、教室運営、子育てに関する相談業務などを行っています。妊娠期からお子さんが成人するまで切れ目のない支援を通じて、こどもの健康増進に努めています。

?仕事のやりがいを感じるのはどのようなときですか。

 相談に応じる際に、やり取りの中で保護者の方に笑顔が見られたり、感謝の言葉をいただけたりしたときに、やりがいを感じます。また、こどもたちの成長を実感した瞬間や、支援した家庭に改善が見られた時にも、大きな喜びを感じます。

?公務員という立場を選ばれたきっかけや理由があれば教えてください。

サンプル画像 家族に公務員がいることから、公務員という道に興味を持つようになりました。特に、市町村の保健師は、市民との距離が近く、市民と直接かかわりながら、ライフステージに応じた健康の保持・増進を支援できるため、その点に魅力を感じ、市町村の職員を志望しました。

?職場の雰囲気について教えてください。

 妊娠から18歳までの子育て総合相談を担うこども家庭センターには、事務職、保健師、栄養士、相談員などさまざまな職種の方がいらっしゃいます。先輩方はとても優しく、わからないことがあれば丁寧に教えてくださいます。また、困っていることがないか常に気にかけてくださるため、非常に心強く、安心して業務に取り組むことができます。

 

一般事務職(社会人経験者)

教育委員会教育部教育総務課 A.Hさん(令和7年入庁)

?現在担当している業務内容を教えてください。

サンプル画像 教育総務課の学務係として、市内小中学校の就学に関する業務を担当しています。また、鉾田市の通学路交通安全プログラムにも携わっており、通学路の安全確保に取り組んでいます。

?鉾田市の志望した理由を教えてください。

 自分の生まれ育った地元をより活性化させたいという思いから志望しました。就職を機に市外へ移り住みましたが、地元を離れたことで豊かな自然や市民の方々の温かさなど、鉾田市の魅力を改めて実感しました。そんな鉾田市が何十年、何百年先も存続できるよう、これまで以上に活気あふれるまちにしていきたいと考えています。

?前の職場とのギャップや違いがあれば教えてください。

サンプル画像 市役所では、業務が法律に基づいて行われるため、これまで求められてきた現場での臨機応変な対応とは異なり、法令に基づく慎重な判断やプロセスが重要であることにギャップを感じています。また、公務員という立場上、職場はもちろん私生活においても市職員としての言動や立ち振る舞いに気を配っています。

 

会計課 S.Tさん(令和7年入庁)

?現在担当している業務を教えてください。

サンプル画像 各課からの支払対応や市税等の収納、職員への給与払込業務を行っています。各課からの支払対応においては、市職員の給料や市民の方々への給付金、企業等からの請求、施設の公共料金といった鉾田市に関係する支払いの手続きを担っています。 

?鉾田市を志望した理由を教えてください。

 前職では、金融関係の仕事に携わっており、その経験を幼い頃から馴染みのある鉾田市のために役立てたいと考え、鉾田市を志望しました。鉾田市のさらなる発展に貢献し、より多くの人々や自治体に鉾田市の魅力を伝えたいと考えていたため、鉾田市の職員として働きたいと思うようになりました。

?前の職場とのギャップや違いがあれば教えてください。

サンプル画像 公務員という立場ならではの制約や公私の区別を意識して行動する点が前職とは大きく異なりました。さらに、同僚や他部局、市民の方々と関わる機会が増えたため、コミュニケーション能力がより一層求められ、積極的に自分からアプローチすることが重要であると考えます。

?鉾田市職員を志している方へメッセージをお願いします。

 市職員の業務は責任が重く、時にはプレッシャーを感じる場面もあります。しかし、それを成し遂げた時の達成感は大きく、自己成長にも繋がります。鉾田市で働きたいという熱い思いを持ち、ぜひとも応募していただきたいです!

 

社会福祉士(社会人経験者)

福祉保健部介護保険課 A.Kさん(令和6年入庁)

?現在担当している業務内容を教えてください。

サンプル画像 地域包括支援センターに勤務しており、介護予防や権利擁護を通じて、高齢者の暮らしを支えています。市民の方々やそのご家族からの相談を受け、必要に応じて適切なサービスや関係機関につなげる業務を行っています。

?公務員という立場を選ばれたきっかけや理由があれば教えてください。

 地域で暮らす人々を直接支え、その生活をより豊かにするという役割に魅力を感じたからです。また、公務員という立場から福祉に携わることで、より多くの人々の暮らしに寄り添った支援ができると考えたからです。

?前の職場とのギャップや違いがあれば教えてください。

 以前は、福祉施設に勤務し、施設内で生活する高齢者の方々の支援に携わっていました。市役所職員となってからは、高齢者に関する会議や事業の企画・運営をはじめ、医療・介護・福祉のサービス事業者や地域の協力機関との連携を図るなど、支援の仕方や視点が大きく変わりました。

?鉾田市職員を志している方へメッセージをお願いいたします。

サンプル画像 市役所での仕事は、地域の課題を解決し、市民の暮らしを支える大切な役割を担っています。志を持って取り組むことで、「市民の幸せな暮らしを支える」という目標を実現することができます。あなたの熱意とスキルは、地域全体をより良い未来へ導く力になると信じています。ぜひ、未来を切り開く一歩を踏み出してください!

このページに関するお問い合わせは総務課 人事係です。

市役所本庁舎 2階 〒311-1592 鉾田市鉾田1444番地1

電話番号:0291-36-7147 ファクス番号:0291-32-4443

メールでのお問い合わせはこちら
鉾田市役所
〒311-1592
茨城県鉾田市鉾田1444-1
【電話番号】0291-33-2111
[0]トップページ