- ホーム>
- くらし・手続き・環境>
- 下水道・農集排・浄化槽>
- 合併浄化槽>
- 浄化槽整備事業費補助金
くらし・手続き・環境
浄化槽整備事業費補助金
鉾田市では、公共用水域の水質汚濁を防止するため、合併浄化槽の整備費用および単独浄化槽からの転換に要する費用に対して、補助金を交付しています。
令和2年度より、制度が一部改正され、補助対象となる条件・補助予定金額が変更となりました。
1.受付期間
令和2年 5月 7日(木)~令和2年 6月 8日(月)
■ページ下段より、申込書をダウンロードいただけます。
■お申込みにあたっては、以下をお調べください。
・住居の延床面積
・現住居の汚水処理状況(単独/合併浄化槽・汲取槽 等)
■申込受付場所(印鑑をお持ちください)
・市役所下水道課(鉾田市塔ケ崎790-2 鉾田水道事務所内)
・旭市民センター/大洋市民センター
※郵送でのお申込みはできません。
※予算を上回る申し込みがあった場合、抽選の上キャンセル待ちとなります。
※受付期間後は随時申込を受付けますが、申込状況によってはキャンセル待ちとなります。
※申込書/申請書等様式は前年度から変更となります。以前の申込書はご使用になれません。
2. 補助の条件
(1)浄化槽整備補助対象区域に設置する浄化槽であること
補助対象区域=以下の区域を除く鉾田市内全域
- 下水道整備済区域(下水道法第9条の規定により公示された公共下水道の処理区域)
- 下水道認可区域(下水道法第4条第1項の規定による認可を受けた事業計画区域)
- 農業集落排水事業採択区域(農業集落排水の処理区域)
※区域詳細図面(PDFダウンロード)
(2)浄化槽の設置者および設置する土地・家屋が、次の要件を満たすこと
- 申請者本人の自己居住用であること(販売・転売・賃貸目的でないこと)
- 市税に未納がない者であること
- 浄化槽を設置する物件が下表に定義する住宅であること
分類 | 定義(分類の説明) |
専用住宅 | 自己居住用の一戸建ての家屋 |
併用住宅 | 専用住宅に事務所,店舗等の自己業務用途の非居住部分を当該家屋の延床面積の1/2以内で併設する家屋 |
※事務所,店舗,集合住宅等に設置する浄化槽は,補助の対象となりません
- 当該住宅に住所を有する方であること(補助事業の年度内に住所を有することとなる方を含みます)
- 当該住宅・敷地を借りている場合,賃貸者の承諾を得られる方であること
- 当該住宅・敷地を共有している場合,共有者の承諾を得られる方であること
(3)年度内に事業を完了すること
※本補助事業おける事業完了とは、市の完了検査を合格するまでを指します。
(4)合併浄化槽の適切な維持管理(保守点検/7条・11検査 等)に努めること
上記(1)~(4)の条件をすべて満たす場合のみ補助対象となります。
ただし、合併浄化槽の布設替え(合併転換)は補助対象外となります。
また、現在鉾田市内で合併浄化槽をご使用の方(借家・賃貸を除く)が新築(改築)する場合は、子供等が分家独立する場合のみ補助対象となります。
例:既存家屋に3人でお住まいで、その内の1人が新築に移り住む場合
(既存家屋の合併浄化槽は残りの2人が使用し続ける)
→分家独立扱いとなり補助対象
3.補助の内容
(1)浄化槽設置補助
浄化槽の本体費用と据え付け工事費に対して補助金を交付します。
■補助予定基数 67基程度
補助基数は申込状況により変更する場合があります
■補助対象となる浄化槽
浄化槽は、以下の基準を満たす「高度処理型合併浄化槽」を設置してください。
- 国庫補助に適合し、小型合併浄化槽機能保証登録を受けていること
- 下表性能を有すること
分類 | 性能(放流水の濃度) |
通常型 | BOD20mg/l以下 |
窒素除去型 | BOD20mg/l以下,総窒素濃度20mg/l以下 |
窒素・リン除去型 | BOD10mg/l以下,総窒素濃度10mg/l以下,総リン濃度1mg/l以下 |
■補助の金額
本体費用と据付工事費用の合計額で,下表の額を限度額とします
(10人槽を超える場合,10人槽の金額が限度額になります)
生活排水が北浦に流入する地域(霞ヶ浦流域)
※窒素及びリンを除去する能力を有する高度処理型浄化槽の設置が必要です
人槽区分 | 新設又は転換の別 | 補助金の額 |
5人槽 | 新築・改築 | 876,000円 |
転換(新築・改築以外) | 1,099,000円 | |
7人槽 | 新築・改築 | 1,219,000円 |
転換(新築・改築以外) | 1,475,000円 | |
10人槽 | 新築・改築 | 1,719,000円 |
転換(新築・改築以外) | 2,063,000円 |
生活排水が涸沼に流入する地域(涸沼流域)
※窒素を除去する能力を有する高度処理型浄化槽の設置が必要です
人槽区分 | 新設又は転換の別 | 補助金の額 |
5人槽 | 新築・改築 | 444,000円 |
転換(新築・改築以外) | 645,000円 | |
7人槽 | 新築・改築 | 486,000円 |
転換(新築・改築以外) | 772,000円 | |
10人槽 | 新築・改築 | 576,000円 |
転換(新築・改築以外) | 959,000円 |
生活排水が北浦・涸沼以外に流入する地域(その他流域)
※通常型合併処理浄化槽の設置が必要です
人槽区分 | 補助金の額 |
5人槽 | 294,000円 |
7人槽 | 342,000円 |
10人槽 | 459,000円 |
※人槽算定の基準 5人槽:延床面積140m2未満/7人槽 :延べ床面積140m2を超える
10人槽:2世帯住宅などで、台所・浴槽およびトイレ等が各2か所以上ある場合
※補助金額は、変更になる場合があります。
(2)単独処理浄化槽の撤去補助
単独浄化槽から合併浄化槽に転換した際の、既設単独浄化槽の撤去費用を補助します。
※新築・改築は対象となりません。
補助金の額 | 90,000円 |
(3)単独浄化槽からの転換に伴う宅内排水管工事費補助
単独浄化槽から合併浄化槽に転換した際の、宅内排水管の入替え工事費用を補助します。
※新築・改築は対象となりません。
補助金の額 | 宅内配管工事に要した額(上限300,000円) |
4. 補助金交付の流れ
浄化槽の補助の流れについては、以下のとおりです。
補助金の申込(申込多数の場合は抽選)
↓
補助金交付申請書の提出(申請書はページ下部よりダウンロードできます)
↓
補助金交付決定通知の送付
↓
工事開始(設置・単独浄化槽撤去)
↓
補助金実績報告書の提出(工事完了後)
↓
完了検査(市職員による現地調査)
↓
補助金額確定通知書・請求書の送付
↓
補助金請求書の提出
↓
補助金交付(口座への振り込み)
■注意事項
〇補助金の交付決定より前に工事施工をする必要がある場合は、事前にご相談ください。
また、申請時に必要となりますので、必ず以下を準備しておいてください。
●工事の施工状況写真(関連書籍の工事写真例を参考にしてください)
●現在居住している家屋の汚水処理状況(浄化槽・汲取槽等)がわかる書類または写真 等
※詳細については鉾田市下水道課までお問い合わせください
〇市では、特定の浄化槽設置業者の紹介、斡旋等はおこなっておりません。
また事業者に対し、浄化槽設置推進にかかわる戸別訪問等を委託してはしておりません。
5. 補助金関係書類のダウンロード(令和2年度)
下記の関連書類を御覧ください。
関連ファイルダウンロード
- 鉾田市アクションプラン(詳細図面)PDF形式/1.27MB
- (浄化槽設置)補助金実績報告書類様式WORD形式/14.36MB
- (浄化槽設置)チェックリストWORD形式/55.5KB
- 浄化槽保守点検・清掃及び法定検査委託契約書PDF形式/148.67KB
- (単独浄化槽転換)補助金実績報告書類様式WORD形式/22.47KB
- (浄化槽設置)補助金申請書類記入例WORD形式/115.5KB
- (浄化槽設置)補助金申請書類様式WORD形式/53.5KB
- (単独浄化槽転換)補助金申請書類記入例WORD形式/69.5KB
- (単独浄化槽転換)補助金申請書類様式WORD形式/39.5KB
- 工事請負契約書WORD形式/39KB
- 令和2年度鉾田市浄化槽整備事業費補助金 案内チラシPDF形式/153.26KB
- 令和2年度鉾田市浄化槽整備事業費補助金 申込書・委任状PDF形式/145.36KB
- 補助金制度提出工事写真例PDF形式/442.35KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは下水道課です。
〒311-1522 鉾田市塔ヶ崎790番地2
電話番号:0291-32-8381 ファックス番号:0291-32-8382
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
鉾田市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。