現在の農業委員及び農地利用最適化推進委員の任期が、令和7年3月31日をもって満了となるため、農業委員及び農地利用最適化推進委員の募集を受け付け致します。
共通事項
申込期間
令和6年12月20日(金)から令和7年1月16日(木)まで
申し込み方法
農業委員会事務局窓口及び、このページにある募集用紙に必要事項を記入の上、令和7年1月16日(木)午後5時15分(必着)までに、直接(土・日、祝日を除く)または郵送(郵便の場合は、消印有効)で鉾田市役所農業委員会事務局までご提出下さい。
兼務について
農業委員と農地利用最適化推進委員の兼務は出来ません。
公表について
推薦・募集の状況及び結果については鉾田市ホームページにて公表します。
※定員を超えた場合は関係者からの意見聴取、必要に応じて面接等、総合的な判断のもと決定します。
農業委員に関する事項
対象
農業に関する識見を有し、農地等の利用の最適化の推進に関する事項、その他の農業委員会の所掌に属する事項に関し、その職務を適切に行うことができる方。
秘密保持義務があるため、退任後も職務上の秘密を固く守ることが出来る方。
主に「認定農業者」であることが望ましいとされています。
男女別は不問です。
主な業務内容
1.毎月の農業委員会総会・各種会議への出席
2.許認可に伴う現場業務
3.遊休農地の指導・調査、違反転用等の是正指導 等
任期
令和7年4月1日から3年間
募集人数
公募 3名
♢農業者以外の方で、農業委員会の業務に利害関係がなく、中立な立場で公正な判断をすることができる方(学識経験者等)(1名)
♢農業に関する熱意と識見を有し、その職務を適切に行うことができる方(2名)
(農業委員の定数は24名です。その内19名は地区推薦、2名は団体推薦により選出されます。)
応募用紙
農地利用最適化推進委員に関する事項
対象
農地の利用の最適化に関する熱意と識見を有し、その職務を適切に行うことが出来る方。
秘密保持義務があるため、退任後も職務上の秘密を固く守ることが出来る方。
男女別は不問です。
主な業務内容
1.担い手への農地利用の集積・集約化
2.遊休農地の発生防止及び解消に向けての調整
3.必要に応じた農業委員会及び各種会議等への参加
任期
令和7年4月1日から3年間
募集人数
公募 4名
♢農業に関する熱意と識見を有し、その職務を適切に行うことができる方(4名)
(農地利用最適化推進委員の定数は36名です。その内32名は地区推薦により選出されます。)