平成25年6月からの積極的勧奨の差し控えにより、HPV(子宮頸がん)ワクチンの接種を逃した方に、接種の機会を設けることになりました。
別添リーフレット【平成9年度生まれ~平成17年度生まれ】までの女性へ大切なお知らせ等をご覧いただいたうえで、接種をご検討ください。
【平成9年度生まれ~平成17年度生まれ】までの女性へ大切なお知らせ(PHVキャッチアップリーフレット)
対象者 鉾田市に住民票がある平成9年4月2日から平成18年4月1日生まれの女子
接種期限 令和7年3月31日まで
接種方法
茨城県内の定期予防接種広域事業に協力している医療機関に直接予約し、母子健康手帳とHPV予防接種予診票を持参のうえHPVワクチン予防接種を受けます。
※3回に満たない回数を受けることができます。
【接種医療機関】(参考)市内医療機関
医療機関名 |
電話番号 |
医療機関名 |
電話番号 |
鬼沢ファミリークリニック |
33-2555 |
ハタミクリニック |
33-3158 |
神谷医院 |
37-4611 |
札クリニック |
34-5555 |
白石医院 |
32-2740 |
鉾田病院 |
32-3313 |
高橋医院 |
32-2301 |
樅山診療所 |
37-0045 |
高須病院 |
33-2131 |
接種スケジュール
公費で接種できるHPVワクチンは2種類あります。ワクチンの種類によって接種間隔が異なりますのでご注意ください。
ワクチンの種類 |
回数 |
標準的な接種間隔 |
2価ワクチン サーバリックス |
3回 |
2回目:1回目から1か月あける 3回目:1回目から6か月以上あける |
4価ワクチン ガーダシル |
3回 |
2回目:1回目から2か月あける 3回目:1回目から6か月以上あける |
通常全3回の接種完了までに約6か月の期間がかかります。
接種料金
全3回までは無料です。
※期限を過ぎると自己負担になります。
接種の際医療機関に持参するもの
(1)子宮頸がんワクチン予防接種予診票
(お持ちでない方は各保健センターにて申請ください。その際は、母子健康手帳、身分証明書等をお持ちください)
(2)母子健康手帳
(ご本人確認及び接種履歴の確認のために必要です)
注意事項
(1)この予防接種により期待される効果や予想される副反応について、保護者及び接種を受ける本人がよく理解して接種の判断をしてください。ご不明な点は協力医療機関にお尋ねください。
(2)妊娠中若しくは妊娠している可能性がある場合には原則接種できません。
(3)予防接種後に血管迷走神経反射として失神が現れることがあります。転倒等を防止するため、注射接種後の30分程度は、接種医療機関で様子を見てください。
【問合せ先】鉾田市健康増進課 鉾田保健センター TEL 0291-33-3691