令和5年度低所得の子育て世帯に対する生活応援特別給付金(ひとり親世帯以外の世帯分)を支給します!

食費等の物価高騰に直面する低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行うため、令和5年度低所得の子育てに対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)を支給します。

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)のチラシ

※低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)を受給している場合、同一児童分は支給対象外となります。

ひとり親世帯分の支給に関しては、こちらのページをご確認ください。

 

 支給対象者

<申請が「不要」な方>

令和4年度に実施した低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)の支給対象であった方

・対象者の方には6月初旬に案内を送付いたします。給付金の受取を希望しない方は、「受給拒否の届出書」を下記よりダウンロードして提出して頂くか、子ども家庭課までご連絡ください。

受給拒否の届出書(※受給を希望しない方のみ提出)

※今回の給付金は令和4年度に実施した低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金の入金口座にお振込みさせていただきます。

 

<申請が「必要」な方>

令和5年3月31日時点で18歳未満の児童(障害の場合、20歳未満を養育している方で、次の⑴~⑵のいずれかに該当する方

⑴令和5年度住民税が非課税の方

⑵食費等の物価高騰の影響を受けて、令和5年1月1日以降の収入が減少し、住民税非課税相当の収入となった方

 

支給額

対象児童1名につき5万円

※既にひとり親世帯分の給付金を受給された方や、他の自治体で本給付金を受給された方については、同一児童分は支給対象外となります。

 

申請方法

<申請が「必要」な方>の⑴に該当する方

1 申請書

2 本人確認書類の写し(マイナンバーカード(表面)、運転免許証など)

3 受取口座を確認できる書類の写し ※児童手当、特別児童扶養手当を受給中の方は不要です。

 

<申請が「必要」な方>の⑵に該当する方

上記の1~3の書類

4 収入見込額の申立書

5 所得見込額の申立書

※所得見込額の申立書は、収入見込額の申立書の非課税相当限度額を超えてしまった方のみ、提出が必要となります。

6 令和5年1月以降の任意の1ヶ月の収入額が分かる書類(給与明細書等)の写し

7 別居する児童の住民票 ※対象児童が高校生のみで、児童と別居している方は必要となります。

 

申請期間

令和5年6月12日(月)から令和6年2月29日(木)

 

支給日等

申請不要な方は 令和5年6月9日(金)に支給します。

申請が必要な方は申請受付後、審査し、支給要件に当てはまる方に支給日を通知書にてお知らせします。

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは子ども家庭課です。

福祉事務所 〒311-1592 鉾田市鉾田1444番地1

電話番号:0291-36-7935 ファクス番号:0291-32-5183

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鉾田市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?