○鉾田市障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定特定相談支援事業者の指定等及び児童福祉法に基づく指定障害児相談支援事業者の指定等に関する規則
平成24年3月26日
規則第6号
(趣旨)
第1条 この規則は,障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(平成17年法律第123号。以下「法」という。),障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律施行令(平成18年政令第10号。以下「法施行令」という。),障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律施行規則(平成18年厚生労働省令第19号。以下「法施行規則」という。)及び障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定計画相談支援の事業の人員及び運営に関する基準(平成24年厚生労働省令第28号)並びに児童福祉法(昭和22年法律第164号),児童福祉法施行令(昭和23年政令第74号),児童福祉法施行規則(昭和23年厚生省令第11号)及び児童福祉法に基づく指定障害児相談支援の事業の人員及び運営に関する基準(平成24年厚生労働省令第29号)に定めるもののほか,指定特定相談支援事業者及び指定障害児相談支援事業者の指定等に関し必要な事項を定めるものとする。
(指定の申請)
第2条 法第51条の20の規定に基づく指定特定相談支援事業者の指定及び児童福祉法第24条の28の規定に基づく指定障害児相談支援事業者の指定を受けようとするときは,指定特定相談支援事業者・指定障害児相談支援事業者指定申請書(様式第1号)に次に掲げる書類を添えて,市長に申請するものとする。
(1) 平面図(様式第1号の1)
(2) 備品等一覧表(様式第1号の2)
(3) 相談支援専門員・サービス管理責任者の経歴書(様式第1号の3)
(5) 利用者又はその家族からの苦情を解決するために講ずる措置の概要(様式第1号の6)
(6) 主たる対象者を特定する理由等(様式第1号の7)
(8) 役員等名簿(様式第1号の10)
(9) 定款
(10) 登記簿謄本
(11) 貸借対照表及び財産目録等の資産状況がわかるもの
(12) 運営規定
(13) 利用契約書及び利用契約に関する説明書
(14) 案内図,パンフレットなど概要のわかるもの
(15) その他申請に関し市長が必要と認める書類
2 前項の規定により,指定特定相談支援事業者及び指定障害児相談支援事業者の指定を受けたものは,その旨を当該指定に係る事業所又は施設の入り口その他公衆の見やすい場所に掲示するものとする。
(関係帳簿等の保存)
第5条 指定特定相談支援事業者及び指定障害児相談支援事業者は,当該相談支援に係る帳簿及び関係書類を6年間保存するものとする。
(指定等の期間)
第6条 指定等の期間は,法第51条の21第1項及び児童福祉法第24条の28第2項の規定により6年とする。ただし,年度途中に指定等を受けた場合は,指定日から起算して5年後の属する年度の末日までとする。
(更新の手続き等)
第7条 事業者が指定期間満了後も引き続き指定特定相談支援事業及び指定障害児相談支援事業を行う場合は,指定期間満了前に,更新の手続きを行わなければならない。
4 前項の場合において,期間の更新の指定等がなされたときは,その指定等の期間は,従前の指定等の期間の満了の日の翌日から起算するものとする。
(公示)
第8条 市長は,法第51条の30及び児童福祉法第24条の37の規定に基づき,次に掲げる事項を公示するものとする。
(1) 指定等に係る指定特定相談支援事業者又は指定障害児相談支援事業者の名称及び主たる事務所の所在地
(2) 指定等に係る事業所の名称及び所在地
(3) 指定等の年月日及び指定等の期間
(4) 指定等に係る指定計画相談支援又は指定障害児相談支援の種類
(5) 事業の主たる対象者
(6) 事業所番号
(補則)
第9条 この規則に定めるもののほか必要な事項は,市長が別に定める。
附則
(施行期日)
1 この規則は,平成24年4月1日から施行する。
附則(平成28年3月29日規則第7号)
この規則は,行政不服審査法(平成26年法律第68号)の施行の日から施行する。
附則(平成29年2月28日規則第3号)
この規則は,公布の日から施行する。