安全・安心
原子力災害に備えた「鉾田市広域避難計画」住民説明会を開催しました
現在,鉾田市では,東海第二発電所で大規模な事故が起こり,原子力災害が発生もしくは発生するおそれがある場合,市内の一部地域が避難等の防護措置の対象となることから,そのような状況に備えた「広域避難計画」の策定を進めているところであり,計画の基本的事項について市の方針がまとまりましたので,市民の皆様から広くご意見をいただくため,以下のとおり住民説明会を開催しました。
説明会では、広域避難計画(案)の概要のご説明を行ったとともに,ご参加をいただいた方から様々なご意見・ご質問をいただきました。
質疑応答の内容や配布しました資料については以下のとおりです。
1.開催日時・場所について
開催日時 | 会場 | 対象学区・地区 | 参加者数 |
令和2年2月3日(月) 18:30〜20:00 |
旭地区学習等供用施設 2階会議室 |
旭東小学校区 (上釜,沢尻,荒地,三和,子生,子生第二,玉田,野田,造谷第三) |
32名 |
令和2年2月4日(火) 18:30〜20:00 |
旭地区学習等供用施設 2階会議室 |
旭北小学校区 (箕輪東,箕輪西,田崎,下太田,上太田,和岡,大神) |
14名 |
令和2年2月5日(水) 18:30〜20:00 |
旭地区学習等供用施設 2階会議室 |
旭西小学校区 (下鹿田,上鹿田,大沼,飯田,造谷第一,造谷第二) |
12名 |
令和2年2月6日(木) 18:30〜20:00 |
旭地区学習等供用施設 2階会議室 |
旭南小学校区 (常磐第一,常磐第二,勝下新田,冷水,西勝下,勝下,樅山) |
15名 |
令和2年2月9日(日) 10:30〜12:00 |
鉾田市立鉾田北中学校 体育館 |
鉾田北小学校区 (大川,菅野谷,東野,大戸,舟木) |
23名 |
令和2年2月9日(日) 16:00〜17:30 |
鉾田市福祉事務所 2階会議室 |
市内全地区 |
23名 |
2.説明内容について
・計画の基本的事項について(区域や防護措置について等)
・住民の避難体制について(避難先や避難の流れ,移動手段について等)
・安定ヨウ素剤の配布,服用について 等
3.主な質疑内容について
・より細かな単位での説明会の開催
・バスの必要台数の把握と確保
・避難のシミュレーションの実施
・安定ヨウ素剤の確保
・防護措置の判断
・課題解決のスケジュール
・原子力災害時の広報のあり方
・計画や区域の正当性
・大洗の原子力施設に関する避難計画 等
※質疑応答の際の具体的な内容はこちら(新しいウインドウで開きます)
4.配布資料
・説明資料(新しいウインドウで開きます)
・避難元及び避難先一覧(案)(新しいウインドウで開きます)
・原子力災害に備えた広域避難ガイドマップ(案)/情報面(新しいウインドウで開きます)
・原子力災害に備えた広域避難ガイドマップ(案)/地図面(新しいウインドウで開きます)
・屋内退避パンフレット(新しいウインドウで開きます)
関連ファイルダウンロード
- 説明資料PDF形式/1.12MB
- 避難元及び避難先一覧(案)PDF形式/51.6KB
- 原子力災害に備えた広域避難ガイドマップ(案)/情報面PDF形式/3.16MB
- 原子力災害に備えた広域避難ガイドマップ(案)/地図面PDF形式/3.97MB
- 屋内退避パンフレットPDF形式/930.91KB
- 広域避難計画住民説明会におけるご意見等についてPDF形式/170.04KB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは総務課 危機管理室です。
市役所本庁舎 2階 〒311-1592 鉾田市鉾田1444番地1
電話番号:0291-36-7145 ファックス番号:0291-32-4443
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
鉾田市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。