マイナンバーカード(個人番号カード)の申請者ご本人が、病気や身体の障害等やむを得ない理由により来庁が困難であると認められる場合のみ、代理人(法定代理人又は任意代理人)の方がカードを受け取ることができます。
なお、やむを得ない理由に該当する場合とは、次のとおりです。
a 成年被後見人
b 被保佐人及び被補助人
c 中学生、小学生及び未就学児
d 75歳以上の高齢者
e 長期入院者
f 身体以外の障害のある者
g 施設入所者
h 要介護・要支援認定者
i 妊婦
j 長期の(国内外)出張者、長期に航行する船員など仕事の内容、勤務場所、勤務形態等の客観的状況に照らして交付申請者の来庁が困難であると認められる場合
k 海外留学している者
l 高校生・高専生
なりすましを防ぐ観点から厳しい条件になっており、仕事や学業が多忙などの理由では代理人への交付ができません。予めご了承ください。
必要書類
・個人番号カード交付通知書・電子証明書発行通知書兼回答書(はがき)
交付申請者ご本人が回答欄と委任状欄をご記入ください。また、設定を希望する暗証番号をご記入の上、上から目隠しシールをお貼りください。
・申請者本人が来庁困難であることを証明する書類 (未就学児・小学生・中学生・75歳以上の高齢者は実質不要)
診断書、障害者手帳(肢体の障害等、記載内容から申請者ご本人が来庁困難な状態であることが確認できるもの)、施設等に入所している事実を証する書類、勤務先から発行された長期出張・渡航勤務を証明する書類 など
・本人の本人確認書類
こちらの本人確認書類一覧の中からAの書類2点、またはAとBの書類をそれぞれ1点ずつ、またはBの書類3点(うち顔写真付きのもの1点以上)
※未成年で写真付きの本人確認書類がない場合は、個人番号カード顔写真証明書に直近(3か月程度)の写真を貼付し、法定代理人(親権者)が署名したものを、「顔写真付きのもの」として提出いただきます。
・代理人の本人確認書類
こちらの本人確認書類一覧の中から、Aの書類2点、またはAとBの書類それぞれ1点ずつ
・法定代理人である事実を証する書類(法定代理人の方のみ)
戸籍全部事項証明書、成年後見人登記事項証明書など
※市内に本籍があり、戸籍の記載内容や法定代理人資格が確認できる場合は省略できます。
※15歳未満の申請者ご本人と法定代理人が同一世帯で住民票で親子関係が確認できる場合は省略できます。
・通知カード(初めてマイナンバーカードを受け取る方のみ)
カードと引き換えに返納していただきます。また、紛失した場合は窓口で紛失届をご記入いただきます。
・住民基本台帳カード / マイナンバーカード(お持ちの方のみ)
市役所本庁舎 1階 〒311-1592 鉾田市鉾田1444番地1
電話番号:0291-36-7157 ファクス番号:0291-32-2128
メールでのお問い合わせはこちら