鉾田市地域公共交通計画の策定について
本市の公共交通として、水戸市から鹿嶋市までを結ぶ鹿島臨海鉄道大洗鹿島線、他市町と繋がる広域的な路線バスや高速バス、市内全域を運行区域とするデマンド型乗合タクシー「ほこまる号」、自由な移動が可能なタクシーが運行されています。さらに、特定の対象者の移動を支える交通としてスクールバス、訪問介護移送サービス、施設送迎サービスが運行され、これらが市民の移動手段としての役割を担っています。
このような状況の中、令和元年度に鉾田市地域公共交通網形成計画(以下、網形成計画)を策定し、効率的な公共交通の維持・確保のため公共交通施策に取り組んできました。網形成計画は令和6年度で計画期間が満了し、改訂時期を迎えました。網形成計画の取組状況を評価し、現状と課題を踏まえ、今後の地域公共交通の方針を示した計画への更新が必要です。
これらのことを踏まえて、公共交通のマスタープランとなる「鉾田市地域公共交通計画」を策定しました。
- 鉾田市地域公共交通計画【本編】データサイズ大[PDF形式/12.69MB]
- 鉾田市地域公共交通計画【本編】データサイズ小[PDF形式/3.25MB]
- 鉾田市地域公共交通計画【概要版】 [PDF形式/2.1MB]