生後91日以上の犬には「登録」と「狂犬病予防注射」が法律で義務づけられています。交付された済票は、屋内外犬問わず必ず首輪に付けましょう。
犬の登録は生涯に1回です。登録をすると鑑札が交付されます。
各種申請について、下記ファイルに必要事項を記入し、窓口へ申請していただく事も可能です。
狂犬病予防注射は毎年1回です。注射をすると注射済票が交付されます。また、毎年春と秋に各地区を回って集合注射を実施していますので、どちらか年1回の接種をしてください。登録犬については、個別に通知(はがき)をしますので、はがき裏面の日程表または広報などを参照のうえ、当日注射会場へお越しください。(新規登録の受付もしております。)
※動物病院でも予防注射を受けることができます。
※登録犬の死亡、所在地や所有者に変更がある場合、市役所へ届け出が必要です。
下記の動物病院で受ける場合 井川動物病院、うめ・くりペット診療所、 久家動物病院 |
その場で手続きが終了します。登録犬は、はがきを持参してください。 |
その他の動物病院で受ける場合 | 動物病院で交付された注射済証明書とはがき(登録犬)を持って、生活環境課・旭市民センター・大洋市民センターのいずれかまでお越しください。鑑札(新規登録の犬)または注射済票の交付をします。 |
平成26年4月1日より、料金が下記のとおりとなりますので、ご確認ください。
合計金額 | 内訳 | |||
---|---|---|---|---|
登録手数料(鑑札交付) | 予防注射済票交付手数料 | 狂犬病予防注射料金 | ||
登録済みの犬 |
3,550円 |
− | 550円 | 3,000円 |
新規登録の犬 | 5,550円 | 2,000円 | 550円 | 3,000円 |
※予防注射料金は動物病院により異なる場合があります。
鑑札の再交付手数料 | 1頭につき 1,000円 |
予防注射済票の再交付手数料 | 1頭につき 300円 |
市役所本庁舎 1階 〒311-1592 鉾田市鉾田1444番地1
電話番号:0291-36-7486 ファクス番号:0291-32-2128
メールでのお問い合わせはこちら