青少年相談員とは?
青少年相談員とは、青少年の健全育成と非行防止を推進するために、青少年に対する街頭での声かけ・相談、市民や店舗などに対する「茨城県青少年の健全育成等に関する条例」の普及啓発、青少年を取り巻く社会環境の健全化などを行う青少年育成者です。
鉾田市では、35名の青少年相談員が委嘱されて市内で活躍しています。(令和3年4月14日現在)
青少年相談員の主な活動
鉾田市青少年相談員連絡協議会
青少年相談員は、6つの支部(旭、鉾田第1、鉾田第2、鉾田第3、鉾田第4、大洋)に分かれて各地域に根ざした活動をしています。
- 地域活動
大人としての模範を示し、青少年の良き理解者として地域活動、学校支援に積極的に関わる活動をします。
また、地域の青少年健全育成団体(PTA・子ども会育成会・市民会議など)、学校、警察などと相互に連携して青少年健全育成に努めます。
- あいさつ・声かけ運動
子どもたちの登下校時に、あいさつ・声かけを実施して、子どもを不審者から守る活動を行います。
- 通学路などの環境巡視活動
「茨城県青少年の健全育成等に関する条例」に基づき、「青少年の健全育成に協力する店」の登録活動として、青少年との関わりのある場所・お店などの巡視・巡回をして有害雑誌や通学路の危険箇所の点検を行います。
- イベントの巡回活動
特に夏場の祭礼時で青少年の非行防止のため、巡回活動を実施します。
- 研修会への参加
市や県主催の研修等に参加し、常に新しい知識を得るとともに、参加者同士の情報交換を図ります。
- その他青少年健全育成に資する活動
成人式典等の市主催事業への協力活動を行います。
活動の様子
令和3年度の活動の様子をご紹介いたします。(新着順に掲載していきます。)
第1回鉾田市青少年相談員役員会
鉾神社例大祭巡視活動、研修会の日程・テーマ等について協議を行い、不審者情報の共有を図りました。
期日 : 令和3年7月20日(火)
会場 : 鉾田市福祉事務所 2階 会議室
青少年相談員委嘱状交付式及び第1回連絡協議会
今年度、新たに青少年相談員に委嘱された皆様に教育長から委嘱状の交付(下写真)を行った後、連絡協議会が行われ、事業並びに予算の承認の後、新たな会長として新堀 重夫さんをはじめ、正副班長、茨城県青少年相談員連絡協議会地区理事が選出されました。
青少年相談員の方々が、これからも鉾田市の青少年育成の役割の一部を担っていただけることを期待します。
期日 : 令和3年4月14日(水)
会場 : 鉾田市福祉事務所 2階 会議室