健康・福祉・医療

軽度認知障害(MCI)を知っていますか?

軽度認知障害(MCI)とは?

軽度認知障害(MCI:Mild  Cognitive  Impairment)とは、認知症そのものではありませんが、認知症と健常の中間状態のことで、認知症の前段階にあることです。認知機能や記憶力の低下など、認知症と同じ症状がみられることもありますが、日常生活に大きな支障はありません。軽度認知障害の段階で気づき、生活習慣の改善や治療を受けることで、認知機能の低下をゆるやかにし、アルツハイマー型認知症などへの移行を予防することも期待できます。 

詳細は、国立研究開発法人 国立長寿医療研究センターが発行する「あたまとからだを元気にするMCIハンドブックあたまとからだを元気にするMCIハンドブック(簡易版)あたまとからだを元気にするMCIハンドブック別冊 生活ノート」をご覧ください。

 

今すぐ取り組めること

予防できる生活習慣に心がけましょう

〇食生活に工夫を

緑黄色野菜や魚等を積極的にとり、バランスのよい食生活を心がけましょう。また、塩分やアルコールは控えましょう。

〇運動習慣

ウェーキングや体操などの有酸素運動を行いましょう。

〇趣味を楽しむ

料理や外出、読書など趣味に取り組み、生活を豊かにしましょう。

〇社会参加

ボランティアや地域の活動などに参加しましょう。

不安を感じたら

認知機能や記憶力の低下と感じたら、早めにかかりつけ医や市内の認知症サポート医、認知症疾患センターに相談しましょう。

市内の認知症サポート医
茨城県内の認知症疾患センター

茨城県内の認知症疾患医療センター一覧はこちらになります。

相談先

市内の地域包括支援センターでは、随時相談に応じています。また、認知力アップ講座あたまの健康チェック認知症サポーター養成講座も募集しています。

   ※相談は月曜〜金曜(土日祝日は除く)8:30〜17:15

このページに関するお問い合わせは介護保険課 地域包括支援センター係です。

〒311-1517 鉾田市鉾田1443番地

電話番号:0291-34-0011 ファクス番号:0291-33-3717

メールでのお問い合わせはこちら
鉾田市役所
〒311-1592
茨城県鉾田市鉾田1444-1
【電話番号】0291-33-2111
[0]トップページ