鉾田市では、子どもたちの健やかな成長と豊かな心の育成のため、園児から小中学生をもつ保護者が主体的に家庭教育について考え、学ぶ場として、各園、学校と連携し、家庭教育学級を開設しています。
各学級で年度始めに年間学習計画を立て、その計画に沿って保護者同士の学び合いの場をもっています。講演会やサロン型のグループワークを行ったり、親子ふれあい活動を実施したりと、その活動は多岐に渡っています。
また、毎年1回、全学級から学級生が集まり、全体研修会を行っています。講演会や1年のふり返りを行い、学級生自身の学びや成長を確認し、学びを深めています。
年度末には、事例活動集を作成して次年度以降の活動計画の参考資料として引継ぎ、活動を広げていけるようにしています。
令和7年度 家庭教育学級申請書類
- 申請書ー様式1~4、名簿枠 [WORD形式/65.5KB]
- 請求書ー様式 [WORD形式/33.5KB]
- 委任状(様式) [WORD形式/29.5KB]
- 支払証明書 [EXCEL形式/40.5KB]
- 実績報告書ー様式9~11 [WORD形式/61KB]
- 概算払精算報告書 [WORD形式/17.01KB]
- 活動事例集 枠 [WORD形式/39.5KB]
活動事例集
- 令和6年度 鉾田市家庭教育学級活動事例集 [PDF形式/12.22MB]
- 令和5年度 鉾田市家庭教育学級活動事例集 [PDF]
令和6年度 家庭教育学級全体研修会
令和7年2月5日(水)、大洋公民館を会場に家庭教育学級全体研修会を開催しました。
本年度は、旭西小学校、旭北小学校、旭中学校、つばさ幼稚園の学級生の方に、係として運営にご協力をいただきました。
【日程】
1.開会・主催者挨拶
2.講演会
講師:日本ペップトーク普及協会認定講師 西山 崇子 氏
演題:「可能性を伸ばす魔法の言葉~PEP TALK~」

【講演会の様子】
3.本年度の活動のふり返り







4.閉会