お知らせ

地域計画について

地域計画とは

 これまで地域の農業者や関係者が話し合いに基づき、地域農業の将来の在り方を明確にする人・農地プランを作成・実行してきましたが、今後、高齢化や人口減少の本格化により農業者の減少や耕作放棄地が拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが心配される中、農地が利用されやすくなるよう農地の集約化等に向けた取組を加速化することが喫緊の課題です。

 このため、(1)人・農地プランを法定化し地域での話合いにより目指すべき将来の農地利用の姿を明確化する地域計画を定め、(2)それを実現すべく、地域内外から農地の受け手を幅広く確保しつつ、農地バンクを活用した農地の集約化等を進めるため、農業経営基盤強化促進法等の一部を改正する法律が令和5年4月1日に施行されました。なお、「地域計画」は地域での話し合いを経て、令和6年度末までに策定することが義務づけられています。

農林水産省ホームページ:https://www.maff.go.jp/j/keiei/koukai/chiiki_keikaku.html<外部リンク> 

地域計画概要についてはこちら

地域計画策定に係る協議内容について

 これまで守ってきた農地のうち、将来にわたって守るべき農地を次の世代に引き継いでいくために、将来地域の農地を誰が利用し守っていくのか、地域農業をどのように維持・発展していくのか等について、地域の農業者等を中心に話し合い、将来の地域農業の姿を明確にしていきます。

地域計画策定・実行までの流れ

 地域計画の策定までの流れは以下のとおりです。地域計画は今後地域ごとに話し合いを行いながら策定していく予定です。

  1. 地域計画(案)を作成(農業委員会で出し手・受け手の意向調査を行い、目標地図の素案作成)
  2. 協議の場の設置・協議
  3. 協議の場の結果の取りまとめ・公表
  4. 地域計画(案)について関係者への意見聴取
  5. 地域計画(案)の公告
  6. 地域計画の策定・公表
  7. 地域計画を実現するため実行・随時更新

地域計画の座談会(協議の場)の開催について

 農業者の方や地域の関係者と共に10年後に目指すべき将来の農地利用の姿を明確化する地域計画の策定を進めるに当たり、農業に携わる方や農地を保有している方などを対象とした座談会(協議の場)を開催します。

 鉾田市では、令和5年に策定された人・農地プランをもとに、市内を33地区に分け、地区ごとに将来目指すべき農地利用の姿について話し合いを行っていきます。

 つきましては、下記のとおり座談会を開催いたしますので、皆様の大切な農地、人、地域の将来に向けた座談会に出席いただきますようよろしくお願いいたします。

対象者

認定農業者、認定新規就農者等各地区で営農されている方等

参加方法

座談会に参加される方を事前に把握するため、開催日のおおむね3日前までに、下記申込フォームより参加申込をお願いいたします。

  • 8月開催の申込フォーム(終了)
  • 9月開催の申込フォーム(終了)
  • 10月開催の申込フォーム(終了)
  • 11月開催の申込フォーム(終了)
  • 12月開催の申込フォーム

なお、電話でも受け付けております。(土・日・祝日を除く平日8:30~17:15まで)

 

(1回目)各地区の座談会(協議の場)の日時及び場所

※複数の地区で耕作されている方は、それぞれの地区の座談会への参加をお願いいたします。

旧町村

開催日時

開催場所

地区名

大洋

8月20日(火)

午後7時~

鉾田市ふる里見聞館

場所:鉾田市大蔵28番地97

上沢・荒地・組塚・田子沼・高釜

飯島・京知釜・堺釜・下沢

大洋

8月27日(火)

午後7時~

鉾田市ふる里見聞館

場所:鉾田市大蔵28番地97

二重作・梶山・吾妻原

大洋

9月4日(水)

午後7時~

鉾田市ふる里見聞館

場所:鉾田市大蔵28番地97

阿玉・田塚・大蔵・札・江川・中居・上幡木

大洋

9月11日(水)

午後7時~

鉾田市ふる里見聞館

場所:鉾田市大蔵28番地97

台の浜・台浜第一・台浜第二・台浜西・濁沢・青山小角台

汲上上宿・椎之内・別所釜・汲上下宿・町山・武与釜

鉾田

9月19日(木)

午後7時~

鉾田市福祉事務所 2階

場所:鉾田市鉾田1444番地1

桜本・七軒町・新鉾田・横町・古宿・新町・旭町・御城・仲須・西町・本橋町・上宿・昭和町・本町・塔ヶ崎・西台

鉾田

9月25日(水)

午後7時~

鉾田市福祉事務所 2階

場所:鉾田市鉾田1444番地1

遠野・北菖蒲沼・東堺・菖蒲沼

北山・仲坪・土井林

鉾田

10月2日(水)

午後7時〜

鉾田市福祉事務所 2階

場所:鉾田市鉾田1444番地1

青柳・郡境

借宿・須賀

半原・西半原・借宿新田

鉾田

10月9日(水)

午後7時〜

鉾田市福祉事務所 2階

場所:鉾田市鉾田1444番地1

飯名・秋山・駒木根・徳宿新田・大戸

鉾田

10月17日(木)

午後7時〜

鉾田市福祉事務所 2階

場所:鉾田市鉾田1444番地1

安房南・安房北・安房高野

靱負・上諏訪・柏熊

鉾田

10月22日(火)

午後7時〜

鉾田市福祉事務所 2階

場所:鉾田市鉾田1444番地1

徳宿本郷・東野・南野・石八戸・額相

鉾田

10月30日(水)

午後7時〜

鉾田市福祉事務所 2階

場所:鉾田市鉾田1444番地1

野友・粟野

高田・串挽上・串挽下・堀之内

鉾田

11月1日(金)

午後6時〜

鉾田市福祉事務所 2階

場所:鉾田市鉾田1444番地1

烟田・玄生・小高根・安塚・宮内・田中・青山

大竹・美原・岡堀米・下荒地・白塚

鉾田

11月6日(水)

午後6時〜

鉾田市福祉事務所 2階

場所:鉾田市鉾田1444番地1

紅葉・大川

大和田

菅野谷

鉾田

11月13日(水)

午後6時〜

鉾田市福祉事務所 2階

場所:鉾田市鉾田1444番地1

上冨田・下冨田・藤沼・鳥栖本郷・鳥栖新田

新里・寄居・当間・坂戸

11月15日(金)

午後6時〜

旭地区学習等供用施設 2階

場所:鉾田市造谷605番地3

上釜・沢尻・荒地・三和

子生・子生第二・玉田・野田

11月20日(水)

午後6時〜

旭地区学習等供用施設 2階

場所:鉾田市造谷605番地3

箕輪東・箕輪西・下太田・上太田

田崎・和岡・大神

11月22日(水)

午後6時〜

旭地区学習等供用施設 2階

場所:鉾田市造谷605番地3

下鹿田・上鹿田・大沼・飯田

造谷第一・造谷第二・造谷第三・常磐第二

11月27日(水)

午後6時〜

旭地区学習等供用施設 2階

場所:鉾田市造谷605番地3

常磐第一・勝下新田・西勝下・勝下・樅山

冷水・滝浜新田・滝浜・柏熊新田・湯坪

(2回目)各地区の座談会(協議の場)の日時及び場所

大洋  

12月19日(木)

午後6時30分~

大洋公民館2階

場所:鉾田市汲上2601

二重作・梶山・吾妻原                             

※上記以外の地区の開催日等については、随時更新させていただきます。

地域計画連携補助事業について

 地域計画において条件を満たすと、国等の補助事業を受けられる場合があります。現在、国から地域計画との連携が示されている事業は下記のとおりです。

 令和6年度地域計画連携補助事業 [PDF形式/167.2KB]

協議の場の結果の公表について

 農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。

 二重作地区(上橋・大山下・別当前・関場・権現下・溝下・向地)

 高田地区(北浦土地改良区)

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは農業振興課です。

市役所本庁舎 1階 〒311-1592 鉾田市鉾田1444番地1

電話番号:0291-36-7651 ファクス番号:0291-32-2128

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鉾田市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?