農業者の方はこちら(補助金・防除・販路開拓など)

鳥獣による農作物被害への対策

有害鳥獣捕獲事業の実施

 現在、市内各地でイノシシ・ハクビシン・アライグマ・カラス等の鳥獣による農作物被害が多発しています。市では、農作物等の被害拡大を防ぐため、有害鳥獣捕獲事業を実施しますので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
 なお、事業スケジュールはこちらをご確認ください。

 

イノシシの捕獲について

期間

令和7年4月1日(火)〜令和7年11月14日(金)

場所

市内全域 ※特定猟具使用禁止区域(銃)を除く

方法

銃器及びわな ※銃器の使用は止めさしに限る

 

ハクビシン・アライグマの捕獲について

期間

令和7年4月1日(火)〜令和7年11月14日(金)

場所

市内全域

方法

わな(小動物捕獲用箱わな)

参考動画

ハクビシンの生態と被害対策について

※別サイトにジャンプします。

 

カラスの捕獲について

期間

令和7年4月19日(土)・令和7年4月20日(日)

令和7年5月17日(土)・令和7年5月18日(日)

令和7年6月7日(土)・令和7年6月8日(日)

令和7年7月5日(土)・令和7年7月6日(日)

令和7年9月6日(土)・令和7年9月7日(日)

令和7年10月4日(土)・令和7年10月5日(日)

場所

市内全域 ※鳥獣保護区及び特定猟具使用禁止区域(銃)を除く

方法

銃器 ※銃器の使用は日出から日没の間に限る

 

注意事項

わなの近くには標識があります。標識を見つけた際は、危険ですので絶対に近づかないでください。

▼標識写真(例)

標識写真(例)

鳥獣を捕獲するための手続き

原則として、鳥獣を捕獲するにあたっては事前の許可が必要です。現在、鉾田市内において捕獲することのできる鳥獣は、イノシシ・キョン・ハクビシン・アライグマ・カラス(ハシボソ・ハシブト)に限られます。
なお、ハクビシン・アライグマについては、委託業者による箱わな設置・捕獲鳥獣の回収を実施しております。ハクビシン・アライグマを捕獲する場合は、下記連絡先(鉾田市農業振興課)までご連絡ください。

 

委託業者によりハクビシン・アライグマを捕獲する場合の手続き

下記連絡先(鉾田市農業振興課)までご連絡ください。市から委託業者に連絡しますので、委託業者からの連絡をお待ちください。
なお、ハクビシン・アライグマによる農作物被害がある場合は、市が被害状況を聞き取りますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

※詳細な流れはこちらをご参照ください。
※令和7年度の委託先 … たいじ屋(水戸市)

 

自身で鳥獣を捕獲する場合の手続き

鳥獣捕獲等許可申請書を鉾田市農業振興課宛てご提出ください。狩猟免許を有していない場合は、次の事項を遵守ください。
・捕獲場所は、垣、柵その他これに類するもので囲まれた住宅の敷地内であること
・銃器を使用しない捕獲方法であること

なお、捕獲された鳥獣については、市で回収しておりません。捕獲した後の処置については、捕獲者自身で対応いただきます。ただし、アライグマは特定外来生物であり、生きたままの運搬が禁止されておりますので、その場で処置ができない場合はご連絡ください。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは農業振興課 畜産林務係です。

市役所本庁舎 1階 〒311-1592 鉾田市鉾田1444番地1

電話番号:0291-36-7651 ファクス番号:0291-32-2128

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鉾田市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?