茨城県教育委員会では、楽しみながら子どもたちの郷土を愛する心を育てるため、全国に先駆けて、平成25年度から県内全ての中学2年生を対象に「いばらきっ子郷土検定」を実施しています。
問題は、「歴史」「文化・人物」「生活・自然」「商工業・観光物産」等から出題されます。
市町村大会
- 時期
11月(教育月間) - 方法
中学校において実施 - 問題
市町村問題25問(地元にちなんだ問題)+県問題25問(全県的な問題) - 認定
個人:正答数に応じて1級~3級を認定
代表:各市町村などで代表校を決定
県大会(各市町村代表校44校+国立・県立・私立校の代表1校による大会)
- 時期
2月(予定) - 問題
県問題(全県的な問題) - 方法
市町村等代表校(1チーム5名)による対抗戦により優勝校を決定
〈問題の一例〉
いばらきっ子郷土検定ウェブサイト
茨城県教育委員会のホームページでは、いばらきっ子郷土検定専用のウェブサイトを開設しておりどなたでも検定にチャレンジすることができます!
第6回いばらきっ子郷土検定【県大会】に鉾田北中学校が出場しました!!
開催日 平成31年2月2日(土)
会 場 茨城県民文化センター



選手と応援団が一体となり、敢闘賞を受賞しました

第5回いばらきっ子郷土検定【県大会】に鉾田南中学校が出場しました!!
開催日 平成30年2月3日(土)
会 場 茨城県民文化センター
大会の様子


第4回いばらきっ子郷土検定【県大会】に旭中学校が出場しました!!
「第4回いばらきっ子郷土検定県大会」が平成29年2月4日(土)
県民文化センターにて実施されました。
鉾田市の代表は、市内で一番の好成績だった旭中。
代表選手5名と応援団の先生と生徒たちが参加しました。
鉾田市の誇り「メロン」のハッピを着用して出場した選手たち
鉾田市の代表として大健闘!
1回戦を戦うライバルチームのゆるキャラ達と出場前に記念写真!
左から、ふるさと応援隊ガウラーC(かすみがうら市)、たき丸(大子町)、八奈丸(八千代町)、ほこまる(鉾田市)、まいりゅう(竜ケ崎市)