鉾田市不育症治療費助成事業について
鉾田市不育症治療費助成事業のお知らせ(R6) [PDF形式/280.06KB]
不育症に関する情報
茨城県不育症治療費助成事業についての詳細は鉾田保健所にお問合せください。
- 鉾田保健所 0291-33-2158
また、「いばらき結婚・子育てポータルサイト」に不育症に関する情報があります。
平成30年4月1日から、制度の内容が変わりました
これまで、助成額は一つの年度につき5万円を限度額としていましたが、平成30年4月1日以降の治療分から助成額(限度額)を8万円に変更しました。
助成を受けることができる方
すべての要件を満たすことが必要です。
1.法律上の婚姻をされている夫婦、又は生まれてくる子の福祉に配慮する事実婚関係にある者
2.夫婦の両方またはいずれか一方が不育症治療終了日の1年以上前から鉾田市に住所を有すること
3.国民健康保険や社会保険等の健康保険に加入していること
4.申請日に市税等の滞納がないこと
対象となる治療
保険適用外の不育症の検査及び治療
入院時の差額ベッド代、食事代、文書料等など直接治療に関係のない費用は対象外になります
助成の内容
1年度につき8万円を限度に通算5年まで助成金を交付します
申請方法
治療が終了した日の属する年度末(3/31)までに、鉾田市子ども家庭課へ提出してください。
※ 申請のための書類が揃わない等、やむを得ない理由があると認められる場合は治療年度の翌年度に申請することもできますのでお早めにご相談ください。
申請に必要な書類
- 鉾田市不育症治療費助成申請書
- 鉾田市不育症治療医療機関等証明書(主治医に記載してもらう書類になります)
- 治療費(保険外診療)の領収書及び診療報酬明細書
- 住民票
※ご夫婦であることを住民票で確認できない場合は、住民票のほかに戸籍謄(抄)本などが必要です - 未納がないことの証明書又は非課税証明書
※収入がない方も、収入がない証明として非課税証明書が必要です - ご夫婦の加入している健康保険情報がわかるもの(健康保険証、資格確認書、資格情報のお知らせ、資格情報通知書など)
- 振込先口座の確認できるもの(通帳又はキャッシュカード等)
- 申請者の印鑑(朱肉をつかうもの)
※1.2.については、子ども家庭課にあります。必要書類の詳細については、書類をお渡しする際にご案内します。
※各書類については、原則として原本が必要です(8をのぞく)。また、住民票や証明書はなるべく直近のものを取得してください。
『鉾田市不育症治療費助成申請書』
『鉾田市不育症治療費医療機関等証明書』
下記からダウンロードできます。