妊娠したかな?と思ったら早めに病院を受診しましょう
妊娠が確認できたら、できるだけ早く住民票のある市町村に妊娠届を提出して母子健康手帳の交付を受けてください。
母子健康手帳は、妊娠中の経過からお子さんが小学校入学までの成長を記録する大切なものです。
健診や予防接種、病院を受診する際は、必ず持参し記録しておきましょう。
妊娠届と母子健康手帳の交付
届出窓口 |
●こども家庭センター「HUGくむ」(すこやか親子サポート係) ※手続にはお時間がかかりますので、ゆっくり安心して面談できるよう、事前連絡をおすすめします。 |
---|---|
受付時間 | 月曜日から金曜日(祝日・年末年始をのぞく) 午前8時30分から午後5時まで ※届出の際に、鉾田市の母子保健事業の案内や、妊婦一般健康診査受診票についての説明もありますので、30分程度 かかります。 |
届出できる方 |
妊婦さんご本人または同居のご家族 |
手続き |
●母子健康手帳の交付 保健師による妊婦さんご本人との面談と、アンケート、妊娠届出書を記入していただきます。 《持参して頂く物》 ●妊産婦医療福祉(マル福)受給者証の交付 詳しくはこちらをご確認ください 《持参して頂く物》 ・所得確認対象者(妊産婦及びその子の父となる方)の所得課税等証明書(鉾田市で所得確認できない場合) ・医療福祉費受給者証交付状況確認証明書(茨城県内の前住所地で医療福祉費受給者証の交付を受けいていた場合) ●出産応援給付金申請 詳しくはこちらをご確認ください。 |
緊急時にタクシーをご利用の妊婦さんへ
鉾田市では、市外医療機関への通院時等に市に登録されたタクシー会社を利用することで、運賃の一部を助成する「市外限定デジタルタクシー利用助成事業」を実施しています。
詳しい内容については、下記ページをご確認ください。