出産後の諸手続きについて

出生届

 出生日を含め14日以内に市役所に「出生届」を出しましょう。父、母または同居人の方が届出ください。届出にあたって出生証明書、母子健康手帳が必須となりますのでお忘れなくお持ちください。

詳しくはこちらからご確認ください

 

国民健康保険への加入

国民健康保険加入予定の方は原則14日以内に届出ください。詳しくはこちらからご確認ください。
社会保険加入予定の方は、勤務先でのご確認をお願いいたします。

 

医療福祉費支給制度(小児マル福)

 申請手続きを行い医療福祉受給者証を交付いたします。

 詳しくはこちらからご確認ください。

 

出生連絡票

 赤ちゃんが生まれたら、母子手帳交付の際にお渡したHUGくむファイル(黄緑色のファイル)に、同封してある出生連絡票をご記入の上提出ください。

 

子育てギフト

子育てギフト(紙おむつ2パック)を受け取りをしましょう。

詳しくはこちらからご確認ください

 

児童手当

児童手当の申請手続きをしましょう。手続きについて詳しくはこちらからご確認ください。

〈児童手当の申請に必要な物〉
 ・マイナンバーカード、免許証等の本人確認ができるもの
 ・請求者が、加入する健康保険の情報が分かるもの(健康保険証、資格確認書等)
 ・通帳、キャッシュカード等の請求者の金融機関がわかるもの(第2子以降の手続きの場合、省略できる物もあります。)
 ・その他状況に応じて必要となる書類があります

※児童手当の請求は、児童の父または母のうち、世帯の生計の中心となっている方になります

※出生日の翌日から15日以内に申請する必要あります。申請が遅れた場合、遅れた月分の手当てが受けられなくなる場合があります。

 

赤ちゃん訪問

鉾田市では、おおむね2か月までの赤ちゃんがいるすべての家庭を保健師が訪問します。

内容

・赤ちゃんの身体測定、発育観察
・お母さんの健康状態の観察
・子育てに関する不安や悩みの相談やアドバイス
・乳幼児健康診査や予防接種の受け方の説明
・各種子育てサービスの情報提供

訪問の流れ

1.出生連絡票を子ども家庭課、旭・大洋市民センターに提出

2.訪問日程の調整(保健師より電話)

3.ご自宅へ訪問

※市外や他県で里帰りした場合、里帰り先での訪問を希望される方は、ご相談ください。里帰り先で利用できることもあります。

アンケート

鉾田市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?