- 出生届を出された方には、赤ちゃん訪問の際に「予防接種手帳」と「予防接種予診票一式(就学前まで)」を交付します。
- 転入された方は母子健康手帳をお持ちの上、健康増進課(支所の方は旭保健センターまたは大洋保健センター)にお越しください。小学校就学前までの未接種分の「予防接種予診票」を交付します。
- 定期予防接種は、鉾田市の予防接種予診票と母子健康手帳を持参して医療機関で接種してください。
なお、接種を希望する医療機関へは、電話等で予約をしてください。(茨城県定期予防接種広域化事業協力医療機関で接種できます。茨城県医師会のホームページで確認できます。) - 予防接種を受ける前に、予防接種手帳でワクチンの効果や副反応を確認してから接種を受けましょう。
定期予防接種(小学校就学前まで)
☆横スクロールできます。→
種別 | 対象年齢 | 標準的な接種方法(望ましい時期・接種回数等) |
---|---|---|
ロタウイルス |
<ロタリックス(1価)> <ロタテック(5価)> |
<ロタリックス(1価)> <ロタテック(5価)> |
B型肝炎 | 生後12 か月に至るまで |
(初回接種)27日以上の間隔をおいて2回接種 |
小児用肺炎球菌 |
生後2か月~60か月に至るまで |
<生後2か月〜7か月に至るまでの場合> <生後7か月〜12か月に至るまでの場合> <生後12か月〜生後24か月に至るまでの場合> <生後24か月〜生後60か月に至るまでの場合> |
BCG | 生後12 か月に至るまで | 生後5か月〜生後8か月に達するまでの期間に1回接種 |
五種混合 | 生後2 か月〜生後90 か月(7歳6か月)に至るまで |
(初回接種)20〜56日の間隔をおいて3回接種 |
MR(麻しん風しん混合) |
<1 期> <2 期> |
<1期> <2期> |
水痘 | 生後12 か月〜36 か月に至るまで |
(初回接種)生後12か月〜15か月に達するまでに1回接種 |
日本脳炎 |
<1 期> <2 期> |
<1期> <2期> |
特例対象者(20歳未満) |
主治医と相談し予防接種スケジュールを立てましょう。
予防接種後は・・・
高熱や、接種部位が異常に赤く腫れた等の副反応に注意しましょう。
体に異変が現れたときはすぐに病院へ行きましょう。
当日の激しい運動は避けてください。