健康診査
乳児健康診査、1歳6か月児健康診査、2歳児歯科健康診査、3歳6か月児健康診査、5歳児健康診査、妊婦・乳児委託健診を行っています。対象者へは子ども家庭課からお知らせします。
各種教室・出前講座
(1)プレパパママ教室(妊娠編・子育て編)
妊婦編……助産師による、分娩の経過等の講話、沐浴体験、妊婦の栄養について紹介しています。
子育て編…子育ての準備、抱っこ、おむつの交換、着替えの方法等の体験、ミニクッキングを行います。
(2)赤ちゃん教室
3〜4か月の母子を対象にベビーマッサージ、アフタービクスを通して赤ちゃんとの触れ合いや、子育て中の母子の交流を
行っています。
(3)離乳食教室
5~6か月ごろから始まる離乳食のポイントについて、栄養士による講話、試食を通してご紹介します。
令和7年度 離乳食教室 [PDF形式/237.43KB]
※上記の(1)、(2)、(3)の教室は対象者へ個別通知でお知らせします。(予約制)
(4)さくらんぼ教室
ムーブメントや、ミュージック・ケアをとおして子どもの発達を促す親子教室です。
(5)ポーテージ
お子さんの成長を促す支援や子育てのポイント等の相談ができます。
(6)健康教育
小学生~高校生に向けた健康に関する講話を行っています。
・思春期講話(性教育、プレコンセプションケア)
・薬物乱用防止教育
・喫煙防止教室
・歯に関する健康教育
(7)食育講話
栄養士が保育園や幼稚園に出向き、園児と楽しく3色分け、手の洗い方、お箸の持ち方など、食育講話を行っています。
- 健康相談事業
(1)育児相談
月1回指定日に1歳6か月までのお子さんの発育・発達、離乳食や子育てについて相談ができます。
令和7年度 育児相談 [PDF形式/178.28KB]
(2)初めての歯科相談
赤ちゃんのお口のチェックとハブラシ体験を行っています。(個別通知あり)
(3)公認心理師、保健師による個別相談
お子さんの発達や家庭・集団生活での心配ごとについて個別で相談ができます。(予約制)
茨城子ども救急電話相談
小児科医師・看護師からお子さんの症状に応じた適切な対処の仕方や受診する病院などのアドバイスを受けられます。
24時間365日対応
短縮ダイヤル #8000
【電話番号】050-5445-2856