農業者の方はこちら(補助金・防除・販路開拓など)

新規就農者を支援します

鉾田市新規就農者支援事業について

 就農直後となる新規就農者は、機械・設備への投資や農地の確保、技術の習得、所得の安定化等、農業経営に対して様々な課題を抱えていることから、新たに農業経営に意欲をもって取り組もうとする新規就農者の負担を軽減し、経営の安定化及び経営規模拡大の促進を図るために、認定新規就農者を対象として、機械・設備への投資、農地の賃借料や種子・種苗の購入費について支援します。

 

補助対象者

(1) 鉾田市の認定新規就農者であること

(2) 市内に住所を有する個人または団体

(3) 市税を滞納していない者

 

補助対象内容

事業内容

補助率・補助上限

備考

農地賃借料

支援事業

・1/2以内

・10aあたり5千円 

 

・補助上限 5万円

【対象外となるもの】

・第三親等以内の親族が所有している農地の賃借

・農地中間管理機構との貸借契約に係る手数料

・物納によるもの

・相対による賃借

機械設備等

支援事業

・1/2以内

 

・補助上限 30万円

【対象外となるもの】

肥料費、飼料費、農薬衛生費、租税公課、動力光熱費、
作業用衣料費、荷造運賃手数料、農業共済金等

種子・種苗

支援事業

・1/2以内

 

・補助上限 5万円

【下記の要件をすべて満たすこと】

・自作地等※において作付を行うこと。

・出荷、販売を目的とする作物の種子及び種苗であること。

※自作地等とは、耕作を行う者が所有権又は賃借権に基づいてその事業の用に供している農地のこと。
※機械設備等支援事業の申請は、青年等就農計画認定期間中に1度限りとする。
※種子・種苗支援事業は、実績報告または実施状況報告時に作付の確認ができるようにすること。

 

申請期限・申請方法

令和7年6月2日(月)から令和7年12月19日(金)まで
※予算額に達し次第、受付終了になりますので、お早めに申請をお願いたします。

 

・交付申請書に関係書類を添付して、鉾田市農業振興課まで提出

・メールで申請する場合は、関連ファイルダウンロードより必要書類をダウンロードし、記入のうえ農業振興課あてに送信してください。

 メールアドレス:keizai@city.hokota.lg.jp

 

〇関係書類

  (1) 農地賃借料支援事業

   ア 青年等就農計画の写し

   イ 農地賃借料支援事業計画書(別添1-1)

   ウ 農用地利用集積計画同意書の写し又は農地法第3条による許可書

 

  (2)   機械設備等支援事業

   ア 青年等就農計画の写し

   イ 機械設備等支援事業計画書(別添1-2)

   ウ 見積書・カタログ等

 

  (3) 種子・種苗支援事業

   ア 青年等就農計画の写し

   イ 種子・種苗支援事業計画書(別添1-3)

   ウ 見積書等

 

お問い合わせ

鉾田市環境経済部農業振興課農政企画係

TEL:0291-36-7651(直通)

mail:keizai@city.hokota.lg.jp

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは農業振興課です。

市役所本庁舎 1階 〒311-1592 鉾田市鉾田1444番地1

電話番号:0291-36-7651 ファクス番号:0291-32-2128

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鉾田市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?