消防団

消防団

消防団は,消防署とともに火災や災害への対応,予防啓発活動等を行う消防組織法に基づいた消防組織であり,「自らのまちは,自らで守る」という地域防災の中核的存在です。

しかし,団員数の減少は全国的な傾向で,鉾田市でも例外ではありません。このため,鉾田市では,地域の防災活動にご協力いただける消防団員を募集しています。

消防団の歴史は古く,江戸時代に八代将軍徳川吉宗が,江戸南町奉行大岡忠相に命じ,町火消し「いろは四八組」を設置させたことが始まりといわれており,「消防組」,「警防団」を経て,昭和23年の消防組織法制定により消防団となりました。

消防団員

消防団員は,地方公務員法に規定される非常勤特別職の地方公務員です。普段はそれぞれ自分の職業を持っている地域住民の方々が、「自分たちの地域は自分たちで守る」という精神に基づき、消防団に入団しています。

鉾田市では、消防団員に対してその労苦に報いるため、条例に基づき報酬や手当を支給するほか,一定年数以上勤続した団員に対しては退職報償金を支給しています。

消防団の活動

地域での災害発生時に消防活動,救助活動などを行います。

消防団は,地域で発生した火災の鎮圧や,地震・風水害などの各種災害発生の際の救助活動や住民の避難誘導,危険箇所の警戒などの活動を行います。また,平常時には様々な訓練,消防機材点検,水利点検や夜間警戒広報活動のほか社会奉仕活動など幅広い業務を行っており,地域防災の中核的な役割を担っています。

阪神淡路大震災や東日本大震災における消防団の活躍はめざましく,消防団の重要性が改めて認識されるとともに,住民からの信頼も強くなっています。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは総務課です。

市役所本庁舎 2階 〒311-1592 鉾田市鉾田1444番地1

電話番号:0291-36-7147 ファクス番号:0291-32-4443

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鉾田市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?