職場におけるメンタルヘルス対策について

労働安全衛生法とメンタルヘルス対策

 

 労働安全衛生法では「事業者は、労働者に対する健康教育及び健康相談その他労働者の健康の保持増進を図るため必要な措置を継続的かつ計画的に講ずるようにつとめなければならない。」と定めており、メンタルヘルスケアの原則的な実施方法について「労働者の心の健康の保持増進のための指針」が策定(平成18年、平成27年改定)されました。この指針に基づき、職場におけるメンタルヘルス対策の推進が期待されています。

 また、定期的に労働者のストレスの状況について検査を行い、本人にその結果を通知して自らのストレスの状況について気づきを促し、個人のメンタルヘルス不調のリスクを軽減させるとともに、検査結果を集団的に分析し、職場環境の改善につなげることによって、労働者がメンタルヘルス不調になることを未然に防止することを主な目的としたストレスチェック制度が労働安全衛生法の一部改正を受け平成27年12月に施行されました。

 

ストレスチェック制度のご案内

厚生労働省「ストレスチェック等の職場におけるメンタルヘルス対策・過重労働対策等」

 

過労死等防止に関する特設サイトのご案内

 厚生労働省では、過労死等を防止するための事業主・労働者の取組、相談窓口など、過労死等について、全体の概要がわかる特設サイトを開設しています。

厚生労働省「過労死等防止に関する特設サイト」

 

ハラスメント対策についての総合情報サイトのご案内

 厚生労働省では、メンタルヘルス不調を引き起こす可能性のあるハラスメントについて、職場での予防・解決に向けた情報提供のためのポータルサイトを開設しています。

厚生労働省「あかるい職場応援団」

 

あなたにもできる自殺予防のための行動

 

 

自殺は、その多くが追い込まれた末の死です。自殺の背景には、精神保健上の問題だけでなく、過労、生活困窮、育児や介護疲れ、いじめや孤立などのさまざまな社会的要因があることが知られています。その中でも、会社での人間関係や、仕事のトラブルで自殺の道を選んでしまう人も少なくはありません。

令和元年(平成31年1月から令和元年12月まで)の全国の自殺者数は、依然として2万人余りを超える方が自ら命を絶っています。

平成28年10月に厚生労働省が実施した意識調査によると、国民のおよそ20人に1人が「最近1年以内に自殺を考えたことがある」と回答しているなど、依然として今や自殺の問題は一部の人や地域の問題でなく、誰もが当事者となり得る重大な問題となっています。

 

【気づき】家族や仲間の変化に気づいて、声をかける

 ・発言や行動の変化や体調の変化など、家族や仲間の変化に敏感になり、心の悩みや様々な問題を抱えている人が発する周りへのサインになるべく早く気づきましょう。
 ・変化に気づいたら、「眠れていますか?」など、自分に出来る声かけをしていきましょう。

 

【傾聴】本人の気持ちを尊重し、耳を傾ける

 ・悩みを話してくれたら、時間をかけて、できる限り傾聴しましょう。
 ・話題をそらしたり、訴えや気持ちを否定したり、表面的な励ましをしたりすることは逆効果です。

   本人の気持ちを尊重し、共感した上で、相手を大切に思う自分の気持ちを伝えましょう。 

 

【つなぎ】早めに専門家に相談するよう促す

 ・心の病気や社会・経済的な問題等を抱えているようであれば、公的相談機関、医療機関等の専門家への相談につなげましょう。
 ・相談を受けた側も、一人では抱え込まず、プライバシーに配慮した上で、本人の置かれている状況や気持ちを理解してくれる家族、友人、上司といったキーパーソンの協力を求め、連携をとりましょう。

 

【見守り】温かく寄り添いながら、じっくりと見守る

 ・身体や心の健康状態について自然な雰囲気で声をかけて、あせらずに優しく寄り添いながら見守りましょう。
 ・必要に応じ、キーパーソンと連携をとり、専門家に情報を提供しましょう。

 

相談窓口一覧

 

人生(生き方、自殺、職業など)・医療・家庭・教育・対人関係の悩みなど。

   TEL:029-855-1000 (つくば・毎日24時間)

   TEL:029-350-1000 (水戸・毎日24時間)

 

社会生活・対人関係など心の問題全般

  TEL:029-244-0556(平日 9:00〜12:00/13:00〜16:00 祝日・年末年始休)

  TEL:0120-236-556(土・日曜日フリーダイヤル 9:00〜12:00/13:00〜16:00 年末年始休)

 

仕事・職場などについて

  TEL:029-233-1560

  TEL:029-225-8580 

 

子どもの教育について

  • オレンジライン(いばらき子どもの虐待防止ネットワークあい)

  TEL:029-309-7670

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは商工観光課です。

市役所本庁舎 3階 〒311-1592 鉾田市鉾田1444番地1

電話番号:0291-36-7655 ファクス番号:0291-32-2128

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鉾田市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?