鉾田市×カゴメ「農業」と「野菜」をきっかけとしたふるさと意識醸成事業業務委託契約を締結しました!

 鉾田市とカゴメ株式会社は、令和7年4月25日に「農業」と「野菜」をきっかけとしたふるさと意識醸成事業業務委託契約を締結しました。
 本事業での取組みを随時更新していきます。

事業目的

 市民の皆さんには”当たり前”かもしれませんが、鉾田市の「農業」「野菜」の”強さ”は全国的に見ても極めて稀であり、本市が日本中の「食」を支えているといっても過言ではありません。この事実を市民に認識させ、鉾田市へのふるさと意識の向上・シビックプライドの醸成を図るため、鉾田市同様、「野菜」を強みとするカゴメ株式会社と連携し、鉾田市に住んでいる皆さんが「住んで良かった」「住み続けたい」「一度出て行ってしまっても、戻ってきたい」と思えるまちを目指し事業を推進していきます。

事業概要

【子供向け】「農業」と「野菜」をきっかけとしたシビックプライド醸成(3つのしょくいく)

・市内全小中学校(小学5年生、中学2年生)で植育・食育・職育をテーマとした「3つのしょくいく」授業を実施。地域資源(野菜)を活用して教育機会の充実を促進する。
・小学生親子向けに「野菜」に関連する学びの機会の提供(親子工場見学、子ども料理教室等)

「3つのしょくいく(小学5年生対象)」実施しました!

市内の全小学校(小学5年生)を対象として地元農家とカゴメ(株)による子どもたちの「シビックプライド(鉾田市のことが好き)」の向上を目的とした授業を実施しました!(詳細はこちら)

R7旭東小       R7鉾田南小
        (旭東小の様子)                        (鉾田南小の様子)

【大人向け】「農業」と「野菜」をきっかけとしたシビックプライド醸成

・市の健康診断等の機会を活用した「ベジチェック®」の活用および食事などの生活習慣の指導に関する取組の推進

「野菜」に係る各種PR事業

・野菜ソムリエプロ「緒方湊さん」と連携したレシピ募集企画
・市内各所でのベジチェック®を活用した、野菜を楽しむイベントを開催

「鉾田市×カゴメ(株)共同企画 ほこたのうめぇ、野菜の食べ方募集」スタートしました!

市民の皆さんから鉾田の美味しい野菜の食べ方を知っているはず、、、、ということで皆さんが普段食べている「野菜の食べ方」を教えてください!
お題の野菜は毎月変わります。
募集いただいたものの中から毎月1つを「広報ほこた」へ掲載します!また、年間で応募いただいた方の中から抽選で特典のプレゼントもございますので奮ってご応募ください!!(詳細はこちら)

食べ方(1)   食べ方(2)

「ほこたメロンフェスティバル2025」に出展しました!

令和7年6月1日(日)に開催されたほこたメロンフェスティバル2025に鉾田市×カゴメ(株)共同企画で握力・ベジチェックの予測・測定を行いました。
当日は、たくさんの方にご参加いただき、大盛況となりました!(詳細はこちら)

メロンフェス(1)  メロンフェス(2)

その他の取り組み

鉾田市×カゴメ×NEC共同企画「鉾田フェア」を開催しました

 鉾田市産の野菜をPRする「鉾田フェア」を5月28日(水)に東京都港区のNEC本社ビルの社員食堂で開催しました!
 限定メニューの「鉾田の野菜ズキーマカレー」「鉾田よろコブサラダ」「ほこたンタン冷やしうどん・そば」はいずれも大盛況で、多くの社員の方に食べていただきました!
 他にも鉾田市産のメロンの販売やカゴメによる野菜の摂取量の測定ができるベジチェック🄬も実施し、鉾田市の野菜の魅力ををPRしました。
(詳細はこちら)

鉾田フェア(1) 鉾田フェア(2)

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはまちづくり推進課 総合戦略係です。

市役所本庁舎 2階 〒311-1592 鉾田市鉾田1444番地1

電話番号:0291-36-7154 ファクス番号:0291-32-4443

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鉾田市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
チャットボット 閉じる