市長の部屋 令和7年4月(4.30更新)

4月30日(水)JAほこたの新役員の皆さんが挨拶にみえられました

 JAほこたの新役員の皆さんが挨拶にみえられました。

 新役員の皆さんと連携を深め、農業の振興や地域の活性化をより一層進めてまいりたいと思います。

 今後ともよろしくお願いいたします。

R7.4.30 JAほこた新役員来庁の様子

 

4月28日(月)総務省へ要望活動に行ってまいりました

 消防救急無線及び指令センターの機能強化に対する財政支援を求める要望活動を行ってまいりました。

 茨城消防救急無線・指令センター運営協議会の会長(水戸市長)、副会長(北茨城市長、古河市長、守谷市長、神栖市長、鉾田市長)の6名で訪問し、大沢 博自治財政局長、池田 達雄消防庁長官と面会し、要望書を提出しました。

R7.4.28総務省要望の様子3

R7.4.28総務省要望の様子2

 

4月24日(木)JA様から補助教材本を寄贈いただきました

 JA茨城旭村様、JAほこた様より「農業とわたしたちのくらし」の補助教材冊子をいただきました。

 この冊子は、小学生高学年向けの食農教育・環境教育をテーマとした教材で、食や環境と農業のつながりを総合的に学ぶことができます。

 これを通じて、農業への関心が高まり、「日本一野菜をつくる街 鉾田市」を未来へと受け継ぐ子供たちが増えることを期待しています。

 JA茨城旭村様、JAほこた様、ありがとうございました!

R7.4.24 JA補助教材本贈呈式の様子

 

4月19日(土)20日(日)消防団鉾田支団春季訓練が行われました

 消防団鉾田支団春季訓練が行われました。

 訓練をする姿は、力強く頼もしく、地域の安全を守る決意が伝わってきます。

 火災や災害を完全に防ぐことは難しいですが、消防団が日頃から積み重ねる訓練が、有事の際の備えとなり、市民の安心感につながっています。こうした取り組みが地域防災の要となるのです。

 これからも安心・安全な鉾田を守るため、団員の皆様とともに努力を続けていきましょう。

R7.4.19 消防団鉾田支団春季訓練の様子(1) R7.4.19 消防団鉾田支団春季訓練の様子(2)

R7.4.19 消防団鉾田支団春季訓練の様子(3)

 

4月17日(木)大相撲鹿行鉾田場所が開催されました

 市総合運動公園にて開催されました、「大相撲鹿行鉾田場所」は、2,600人を超えるお客さんに来場いただき、大入・大盛況のなか幕を閉じました。

 取組前に行われた「わんぱく相撲」では、市内小学生20組のちびっこ力士たちが、高安関を始めとした力士とがっぷりと組み合う姿は、場内を大いに沸かせました。子どもたちには、力士との取組を体験することで、その研ぎ澄まされた心・技・体を感じてもらえたものと思います。

 また、本巡業には、駐日インド大使のシビ・ジョージ閣下をはじめ、岩下茨城県副知事、田山茨城県議会議員、鹿行4市長をお招きし、ご観覧いただきました。
 特に、閣下は相撲を初めて観覧されるとのことで、日本の国技・文化を紹介し、力士たちの迫力ある白熱した取り組みをご覧になり、存分にお楽しみいただきました。こうした交流を図り、今後も、インドと良好なパートナーシップ・関係を構築していきたいと思います。

 また、市建設業協会様、市商工会様、市ママさんバレーボールチームの皆さんには、ボランティアスタッフとして本巡業の準備・運営にご協力いただきました。無事に終えられましたことは、ひとえに皆さんのお陰であります。誠にありがとうございました。

R7.4.17大相撲鹿行鉾田場所の様子_2

R7.4.17大相撲鹿行鉾田場所の様子_7

R7.4.17大相撲鹿行鉾田場所の様子_6

R7.4.17大相撲鹿行鉾田場所の様子_5

 

4月10日(木)交通安全ルートキャンペーンに行ってきました

 鉾田市交通安全協議会主催の「交通安全ルートキャンペーン」に行ってきました。

 PX鉾田店駐車場で行われた今回のルートキャンペーンは、「春の交通安全運動」に向けて行われたもので、協議会委員の皆様をはじめ、多くの参加者の皆様と共に、ドライバーの皆様に交通事故防止を呼びかけました。

 今回は、「春の高校生街頭キャンペーン」として鉾田第一高等学校の皆さんにも協力いただき、若い生徒さんのフレッシュな笑顔に混じり、私も運転者の皆さんに安全運転をお願いしてまいりました。

 安全第一、交通無事故を願い、皆さんと一緒に啓発活動を行いました。

R7.4.10ルートキャンペーンの様子

R7.4.10ルートキャンペーンの様子2

 

市内の入所・入園・入学式が行われました

 市内の市立保育所、幼稚園、小学校、中学校にて令和7年度の入所式・入園式並びに入学式が行われました。

 私は、保育所は第二保育所、小学校は旭南小学校・鉾田南小学校、中学校は大洋中学校、幼稚園は鉾田北幼稚園に赴き、挨拶をさせていただきました。

 新しい生活に不安や緊張もありますでしょうが、それ以上に目を輝かせる子どもたちの顔は、希望に満ち溢れており、私も活力をいただきました。

 鉾田市の未来を託す「宝たち」の健やかな成長を、心からお祈りさせていただきました。

R7.4.3第二保育所入所式の様子 

R7.4.7旭南小学校入学式の様子

R7.4.7鉾田南小学校入学式の様子

R7.4.8大洋中学校入学式の様子

R7.4.9鉾田北幼稚園入園式の様子

 

4月5日(土)令和7年度鉾田市消防団辞令交付式を行いました

 令和7年度鉾田市消防団辞令交付式が、大洋公民館大集会室にて執り行われました。

 消防団員の皆様には、日頃の訓練を積み重ね、市民の「安全・安心な生活」を守るために、消防団活動に尽力していただきたいと思います。

 市としても、団員の皆様が安全かつ円滑に活動できるよう、より密接に連携を図り、充実した支援体制の整備に努めてまいります。

 地域の防災・安全を担う消防団員の皆様の献身的な努力と貢献に、心から敬意を表します。

 市民の皆様が安心して生活できるよう、今後の活動に期待しております。どうか健康に留意しながら、力を尽くして頑張ってください。

R7.4.5鉾田市消防団辞令交付式の様子(1)

R7.4.5鉾田市消防団辞令交付式の様子(2)

R7.4.5鉾田市消防団辞令交付式の様子(3)

 

4月4日(金)新入学児童への交通事故防止グッズをいただきました

 鉾田地区交通安全協会様から、市内小中学校の新1年生へ向け、交通事故から子どもたちを守るため、黄色い傘や反射タスキなど、交通事故防止グッズをいただきました。

 登下校の交通安全並びに、防犯等に役立たせていただきます。

 大変ありがとうございました。

R7.4.4交通安全用品寄贈式の様子

 

4月1日(火)職員に辞令を交付しました

 今年度採用となった新規採用職員に辞令を交付しました。

 事務職員や保育所の先生など、27人の方々が新たな仲間として加わってくださり、また新しい鉾田市役所の体制となりました。

 辞令交付式の際には、新しい環境とその重責に緊張した面持ちをしていましたが、市民の方と触れ合う際には元気に笑顔で接してくださることと期待しております。

 若い力を存分に振るっていただき、これからの鉾田市をさらに発展させていただくため、頑張ってください!

R7.4.1新規採用職員辞令交付式の様子

 

ごあいさつ

 春を飛び越して、夏になったのかと思うような日があり、大きな寒暖差に、体調を崩しやすい今日この頃ですが、市民の皆様におかれましては、元気にお過ごしのことと思います。

 今年も早4月となり、各学校・幼稚園でも卒業シーズンを終え、いよいよ新入生を迎えて新しい生活が始まります。

 咲き始めた桜が満開に向かうように卒業生・新入生の皆さんも次のステージでも胸一杯の夢を大きく咲かせてください。

 市役所においても、新規採用職員を迎え、職員と共に、新たな心構えで、市民の皆様の付託に答えることができるよう精一杯努力してまいりますので、お力添えをよろしくお願いします。

 これからも温かい日と、冷え込む日が繰り返されると思いますが、穏やか春を心待ちにしながら、お身体ご自愛くださいまして楽しい毎日をお過ごしください。

 

令和7年4月1日市長 名前

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは政策秘書課です。

市役所本庁舎 2階 〒311-1592 鉾田市鉾田1444番地1

電話番号:0291-36-7151 ファクス番号:0291-32-4443

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鉾田市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
チャットボット 閉じる