下水道整備の趣旨
近年の産業経済構造の変化や生活様式の多様化に伴い、生活排水を中心に汚水量が増大し、生活環境が悪化しています。また、鉾田市は湖沼水質保全特別措置法指定湖沼である北浦(霞ヶ浦)流域の最北端に位置しております。北浦の水質は指定湖沼の中でも極めて悪い状況にあり、その水質改善が急務となっております。
このため、公共下水道を整備することにより、生活環境の改善と併せて公共水域の水質保全を行うものです。
下水道事業の経過
期日 | 内容 |
---|---|
昭和62年頃 | 旧鉾田町の単独公共下水道として計画を進めたが、処理場立地に対する反対から計画を断念 |
平成8年頃 | 流域下水道構想(旧鉾田・旭・大洋・北浦)が持ち上がり、国・県等関係機関と協議を進めたが合意に至らず断念 |
平成15年 | 鉾田町単独公共下水道基本構想全体計画策定 |
平成17年 | 下水道法事業認可、都市計画法事業認可、管渠整備着手 |
平成23年 | 事業認可変更(期間延伸:平成27年度) |
平成24年 | 事業認可変更(期間延伸:平成31年度,区域拡大:99ha) |
平成25年 | 1期地区供用開始 |
平成27年 | 2期地区供用開始 |
平成29年 | 事業認可変更(期間延伸:令和5年度,区域拡大:81.6ha) |
平成31年 |
3期地区工事着手 |
令和5年 |
事業認可変更(期間延伸:令和11年度) |
下水道計画の概要
No | 種別 | 全体計画区域 | 事業認可区域 | |
---|---|---|---|---|
1 | 計画目標年次 | 令和22年度 | 平成31年度 | 令和11年度 |
2 | 計画面積 | 353.7ha |
198.4ha |
280ha |
3 | 計画処理人口 | 6,273人 | 4,118人 | 4,859人 |
4 | 処理能力 | 2,321m3/日 | 2,000m3/日 | 2,000m3/日 |
5 | 処理施設名称 | 鉾田水処理センター | ||
6 | 処理方法 | 高度処理オキシデーションディッチ法+凝集剤添加+急速ろ過 | ||
7 | 総事業費(全体計画) | 11,905百万円 | ||
管渠整備 | 7,736百万円 | |||
処理場整備 | 4,169百万円 |
※下水道区域については、下記図面参照
公共下水道事業の整備状況
令和5年度末 整備状況:228.3ha(整備率64.5%)
水処理センター建設状況(平成23年1月撮影)
土木建築工事が完成した鉾田水処理センター
管渠整備工事
推進工事 開削工事