健康・福祉・医療
令和2年度 高齢者用肺炎球菌(23価)予防接種費用 一部助成のお知らせ
平成31年度から令和5年度までの5年間高齢者肺炎球菌予防接種が定期予防接種(B類疾病)になりました。鉾田市では、高齢者肺炎球菌(23価)予防接種を希望される方に、接種費用の一部を助成します。助成対象となる方で接種を希望する場合は、直接協力医療機関へ予約の上、接種を受けてください。接種期間以外での接種は任意予防接種となり、市の助成を受けることはできません。
定期予防接種(助成が受けられる予防接種)として接種できる期間は、年齢により決まっています。接種期間以外での接種は任意予防接種となり、市の助成を受けることはできません。
※B類疾病は主に個人の発病や重症化の予防を目的として、本人の意思により受ける予防接種です。予防接種の効果と副反応について理解していただいたうえで接種を受けてください。
助成対象者と予診票
助成対象者
(1)または、(2)に該当する鉾田市に住民票を有する方。ただし、過去に1度でも実費、公費に関わらず、肺炎球菌(23価)予防接種を受けたことがある人は、対象外となります。
(1)令和2年度経過措置対象者
今年度65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上となる方で、初めて肺炎球菌ワクチン(23価)の接種を受ける方
令和2年度に各年齢となる方
65歳になる方 | 昭和30年4月2日生~昭和31年4月1日生 |
---|---|
70歳になる方 | 昭和25年4月2日生~昭和26年4月1日生 |
75歳になる方 | 昭和20年4月2日生~昭和21年4月1日生 |
80歳になる方 | 昭和15年4月2日生〜昭和16年4月1日生 |
85歳になる方 | 昭和10年4月2日生~昭和 11年4月1日生 |
90歳になる方 | 昭和 5年4月2日生~昭和 6年4月1日生 |
95歳になる方 | 大正14年4月2日生~大正15年4月1日生 |
100歳以上の方 | 大正 9年4月2日生~大正10年4月1日生 |
※上記生年月日の方で接種歴が確認できない方に予診票を郵送しました。予診票が届いた方であっても過去に肺炎球菌ワクチン(23価)予防接種を受けたことがある方は助成の対象となりません。
(2)60歳以上65歳未満の方のうち、一定の心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害があり、日常生活活動が極度に制限されている方で身体障害者手帳1級に相当する方
予診票について
医療機関には予診票がおいてありません。必ず予診票を持参し、接種を受けてください。
- 上記(1)の助成対象者
予診票を住所地へ郵送します。
4月以降に鉾田市に転入した接種希望の方は、お申込みにより健康増進課の窓口で交付します。 - 上記(2)の助成対象者
健康増進課の窓口で予診票を交付します。
身体障害者手帳(又は医師の診断書等)を持参し、お申込みください。
助成内容
助成回数と金額
- 1回限り 3,000円
※実施医療機関の接種料金から公費負担額(3,000円)を差し引いた額(差額)は自己負担となりますので、医療機関の窓口でお支払ください。接種費用は医療機関ごとに異なります。
※生活保護受給者で全額免除希望の方は、最寄りの保健センターにて予診票を持参の上、「個人負担免除券」の交付申請を行ってください。
助成期間
- 令和2年4月1日(水)~令和3年3月31日(水)
※助成期間内に受けた予防接種に対する助成となりますのでご注意ください。
接種方法
- (予約が必要な医療機関の場合)接種を希望する医療機関に予約
- 医療機関で接種
- 説明書をよく読んだ上で予診票に必要事項を記入して接種を受けてください
- 持参するもの:健康保険証等、予診票、健康手帳(持っている場合)
- 予防接種済証を受け取り、健康手帳に貼るなどして大切に保管してください
※助成を受けられるのは、茨城県内定期予防接種広域事業の協力医療機関で接種した場合に限られます。 県内の一部の医療機関では助成が受けられないことがあります。
- 茨城県内定期予防接種広域事業の協力医療機関(茨城県医師会HP内のページにリンクしています)
※助成を受けるためには、鉾田市の予診票が必要です。忘れずに持参してください。
その他
- 当日、予診のみで接種できなかったときの費用は自己負担となります。
- 過去に自己負担で高齢者肺炎球菌(23価)の予防接種を受けたことがある方は、助成の対象になりません。
- 肺炎球菌予防接種に関する詳細については肺炎球菌感染症(高齢者)(厚生労働省HP内のページにリンクしています)をご参照下さい。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康増進課です。
〒311-1517 鉾田市鉾田1443番地(鉾田保健センター内)
電話番号:0291-33-3691(直通) ファックス番号:0291-33-3717
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
鉾田市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。