市長の部屋 令和6年6月(7.12更新)

6/24(月)JAほこたの記念大会に行ってきました

JAほこたの「令和5年度 成果物・花卉販売高150億円達成記念大会」にご招待を受け、僭越ながらお祝いの言葉を述べさせていただく機会をいただきました。

この素晴らしい記録を達成されることができたことは、生産者の皆さんが夏の暑さにも冬の寒さにも負けず、いい品物を届けたいと情熱を注いだ結果だと思います。

また、それを支えているJAの皆さんや関係者の方々の努力にも、本当に頭の下がる思いです。

「日本で一番野菜作る」だけでなく全国農業産出額においても一番になれるように、これからも皆さんとともに頑張ってまいりたいと思います。

R6.6.24 JA150億(1)

R6.6.24JA150億円達成

 

6/26(水)旭南小学校からのメッセージを掲示させていただきました

鉾田市メロンの日に伺った際に、旭南小学校の1年生のみなさんからいただいたメッセージが、あまりにも嬉しくて市長室に飾って楽しませていただいておりましたが、素晴らしい作品のため来庁された方にも見ていただきたく思い、市役所の1階ロビーに掲示させていただきました。

旭南小学校1年生のみなさんどうもありがとうございました。

R6.6.26メロンの日メッセージ

 

6月20日(木)「外国人労働者問題啓発月間合同キャンペーン」に参加してきました

 茨城県は、不法就労外国人の数が他県と比べ格段に多く、その就労先は、圧倒的に農業従事者となっている状況です。

 このキャンペーンは、例年、水戸駅で行われておりましたが、より実効的な取り組みとして本市ショッピングガーデンアクロスで行うこととなりました。

鉾田市は、県内はもとより、日本トップクラスの産出額を誇る「農業の街」であり、その農業を営むためには、外国人労働力が欠かせないものになっています。

 しかしながら、不法滞在者と知りながらの雇用があってはなりません。

 警察署、東京出入国在留管理局、茨城県来日外国人不法滞在・不法就労防止対策協議会、市内JAの皆様と共に、不法滞在・不法就労の根絶のため買い物客や農家等へ働きかけを行いました。

 このキャンペーンを機に、雇用者の皆さんには適正な外国人の雇用を徹底していただき、名実ともに「日本一の農業の街」を目指したいと思います。

R6.6.20 外国人労働者問題

6/20(木)副市長と共に、大井川茨城県知事への表敬訪問をしてきました

 本年5月に就任いただいた横田副市長と共に、大井川茨城県知事への表敬訪問をしてきました。

 横田副市長は、大井川知事との面会は初めてであり、自己紹介を兼ねて、今後の鉾田市、並びに茨城県の政策、主に農業面について話し合うことができました。

 短い時間でしたが、有意義な話し合いを持つことが出ました。

 これからも、副市長と共に、「市民のために」を旨として頑張っていきます。

R6.6.20知事訪問1

R6.6.20知事訪問2

R6.6.20知事訪問3

 

6/19(水)鉾田一高の女子ソフトテニス部・競技かるた部の皆さんが全国大会への出場報告に来てくれました

 鉾田一高の女子ソフトテニス部・競技かるた部の皆さんがそれぞれ全国大会に出場することを報告に来てくれました。

 女子ソフトテニス部は団体戦での出場であり、これは45年ぶりの快挙となります。部長の荒木田美咲さんは、「チームでのコミュニケーションを大切に、明るく自分たちらしいプレーをしたい」と意気込みを語ってくれました。

 また、競技かるた部については去年に引き続き出場を決め、キャプテンの加藤和花さんは、「ベスト8を目指し、チームでの練習一つ一つを丁寧に行っていきたい」と熱い思いを語ってくれました。

 皆さんの活躍を鉾田から全力で応援しています。がんばれ!!

R6.6.19 鉾1表敬訪問

R6.6.19 鉾1表敬訪問2

 

6/16(日)カシマサッカースタジアムでホームタウンデイズ「鉾田の日」を開催しました

 カシマサッカースタジアム場外のメルカリロードにおいて、ホームタウンデイズ「鉾田の日」を開催しました。

 このイベントは、アントラーズの応援と併せて、特別ブースにおいて、市の特産品販売や、観光パンフレットの配布、ほこまるの展示などを行い、鉾田市のPRを目的に行ったものです。

 市内JAや、協力団体と共同で行った「鉾田の日」は、たくさんのお客様がお見えになり、鉾田市のPRを盛大に行うことができました。

 対アルビレックス新潟との試合は、惜しくも引き分けという結果になりましたが、ホームタウンデイズ「鉾田の日」は、大勝利となりました。

 これからも、多方面において鉾田市の情報を発信していきたいと思います。

 ガンバレ!鹿島アントラーズ!! 鉾田市は鹿島アントラーズを応援しています。

R6.16ホームタウンデイズ

 

6/15(土)鉾田第二保育所の運動会に行ってきました

 晴天のもと開催された鉾田第二保育所の運動会に行ってきました。

元気いっぱいの声を響かせながら走る姿は、とてもキラキラしていて、素晴らしい「宝」がすくすく育っているな と感じました。

私も一緒に走らせてもらいましたが、元気な子どもたちには最後まで追いつけませんでした。

6月ながら暑い日も続きます。皆さんも運動をする際は、休憩も入れながら楽しんでください。

R6.6.15第二保育所

R6.6.15第二保育所2

6/14(金)株式会社細谷造園様から寄附をいただきました

 株式会社細谷造園様(代表取締役 細谷 和之 氏(牛久市))より、企業版ふるさと納税を活用した寄附金を頂きました。

 誠にありがとうございます。

 この度の寄附金は、「鉾田市まち・ひと・しごと創生推進事業」の貴重な市の財源として有効に使わせていただきます。

R6.6.14 細谷造園寄附

R6.6.14 細谷造園寄附2

 

6/10(月)常磐大学高等学校・小沼海靖さんが、茨城県ダブルス代表として全国大会への出場報告に来てくれました

 常磐大学高等学校の小沼海靖さんが、今月19日~23日に北海道で行われる第53回ゴーセン杯争奪ハイスクールジャパンカップソフトテニス2024に、茨城県ダブルス代表で出場の報告に来てくれました。

 小沼さんは、「ここまで支えてくれた仲間、先生、家族に感謝するとともに、全国大会でも活躍できるように、日々の練習を大切にしていきたい」と熱い思いを語ってくれました。

 全国大会でも、自分の力を出し切り、精一杯頑張ってください!

 私も鉾田より全力で応援しています。

R6.6.10 テニス表敬訪問

 

6/7(金)シルバーリハビリ体操指導士の方々が感謝状の受贈の報告に来てくれました

 シルバーリハビリ体操指導士として活躍されている方々が、感謝状 受贈の報告に来てくれました。

 指導士を多年にわたり務めていただいた経歴を称え、知事賞や奨励賞を受贈したとのことです。

 シルバーリハビリ体操は「いつでも、どこでも、一人でも」簡単に行える体操として、介護予防の効果があると全国に普及していますが、指導士の方々の尽力で認知度が上がっていることは言うまでもないことであります。

 これからもたくさんの方々の健康づくりのために力を合わせて頑張っていきたいと思いました。

R6.6.7シルリハ表敬訪問

 

6月6日は「鉾田市メロンの日」、市内学校給食に美味しいメロンが出されました

 鉾田市の基幹産業である農業、中でも「メロン」は、全国一の産出額と味を誇っています。

 そんな日本一のメロンが、市内の保育園・幼稚園・小学校・中学校の給食に出されました。

 これは、子どもたちに地元の特産品に誇りを持ち、農業への理解を深め、地元を愛する心を育んでもらおうと、JAほこた・JA茨城旭村の皆さんから600玉を超えるメロンをご提供いただき行われたものです。

 「美味しい、もっと食べたい!」という称賛の声に、私も嬉しくなってしまいました。やはり子どもたちの輝く笑顔は最高です。

 これまでもメロンの日に行われてきたこの事業ですが、今後も続けていきたい事業の一つだと実感しました。

 両JAのご協力に心から感謝いたします。

R6.6.6 メロン給食1

R6.6.6 メロン給食2

 

6/2(日)第6回波のり鉾田メロンカップに行ってきました

 大洋地区にある「とっぷ・さんて大洋」下の海岸で行われた第6回波のり鉾田メロンカップへ行ってきました。

 この大会は、NSA茨城南支部の予選を兼ねて行われており、入賞者の皆さんに当市特産のメロンを提供して、鉾田市の魅力を全国に発信しています。

 素晴らしい波乗りの技を披露していただき、その技術の高さは全国大会での活躍を予感させてくださいました。

 楽しいひと時をありがとうございました。 

R6.6.2 メロンカップ2

R6.6.2 メロンカップ3

R6.6.2 メロンカップ1

 

6/1(土)第48回さつき展示会に行ってきました

 鉾田中央公民館で開催されている、鉾田さつき会(三浦泉会長)の「第48回さつき展示会」に行ってきました。

 会員の方々が真心こめて育てたサツキの盆栽は見事なもので、訪れた人の目を楽しませていました。

 来年もまた、色鮮やかな花を咲かせてくれることがとても待ち遠しいです。

R6.6.1さつき会

 

6/1(土)鉾田北中、旭中、鉾田南中、大洋中の各中学校の体育祭に行ってきました

 鉾田北中、旭中、鉾田南中、大洋中の体育祭に行ってきました。

 天候不順の日が続いていましたが、当日は穏やかな天気のもと、無事予定通り開催することが出来ました。

 どこの学校の生徒も一生懸命に競技に向かい、仲間と共に笑い、喜び、涙する姿は、きらきらと輝いて見えました。

 未来のほこたを背負って立つ彼ら、彼女らが、健やかに育っていける環境づくりに、より一層力を入れていきたいと思いました。

R6.6.1 中学校体育祭

 

5/26(日)鉾田市文化協会主催のチャリティー歌謡まつりに行ってきました 

 大洋公民館で行われた、鉾田市文化協会主催のチャリティー歌謡まつりに行ってきました。

 約100名の方々が参加され、仲間と共に大きな声で歌い、笑い、日々鍛えた自慢の喉を披露し、会場は大盛況でした。

 私も一緒に歌わせていただき、会場の皆様とともに楽しいひと時を過ごさせていただきました。

 これからも楽しく健康に、歌を続けていただけたらと思います。

R6.5.26 文化協会チャリティー歌謡まつり

 

ごあいさつ

 初夏の風の中、水田には若苗が綺麗に並んでいます。

 市民の皆様には、お変わりなくお過ごしでしょうか。

 また、本市の春メロンもシーズンを迎え、市内直売所なども盛況のようです。

 5月8日には、岸田文雄内閣総理大臣を表敬訪問し、メロンのPRに行ってきました。

 首相から「大変おいしい、元気が出る」とのお褒めの言葉と、メロンを完食していただいたことから、鉾田市産メロンに一層の自信を持ちました。

 今後も、国内はもとより世界へも目を向けたPRをしていきたいと思いました。

 さて、令和6年度も2ヶ月が過ぎ、今月は、令和6年第2回鉾田市議会定例会が開催されます。

 「未来へ紡ぐ“幸”循環のまちづくり」に向け、議員の皆様と共に協議をしてまいりたいと思います。

 梅雨入り前でございます。体調を崩されませんようお気を付けいただき、元気に楽しく、お過ごしください。

 

       令和6年6月1日市長 名前

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは政策秘書課です。

市役所本庁舎 2階 〒311-1592 鉾田市鉾田1444番地1

電話番号:0291-36-7151 ファクス番号:0291-32-4443

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鉾田市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
チャットボット 閉じる