健康・福祉・医療
令和2年度 こどもインフルエンザ予防接種費用一部助成のお知らせ
インフルエンザ予防接種は、感染しても発病する可能性を低くすること、インフルエンザにかかった場合の重症化を防ぐことを目的として行います。
10月1日から令和2年度のインフルエンザワクチン接種費用の助成を開始します。
※こどもインフルエンザ予防接種は、予防接種法に基づかない「任意予防接種」です。
助成対象者
接種日に満1歳~中学3年生で、鉾田市に住民票を有する方
※予診票が届いても、満1歳に達する(1歳の誕生日前日)までは助成を受けることができませんのでご注意ください。
助成内容
助成回数と助成金額
期間内1回 2,000円(助成額を超える金額は自己負担となります)
<生活保護受給者で全額免除希望の方>
最寄りの保健センターにて、予診票持参の上、「個人負担免除券」の交付申請を行って下さい。
(13歳未満の方の場合は、2回分を負担します)
助成期間
令和2年10月1日(木)~令和3年 1月31日(日)
※助成期間内に市の交付した予診票で受けた予防接種に対する助成となります。
予診票について
医療機関には助成を受けるための予診票が置いてありません。必ず予診票を持参し、接種を受けてください。
下記の方へは予診票、説明書、協力医療機関一覧を令和2年9月下旬に発送します。
- 今年1歳になった方(今年度初めて助成対象となったH31.2.2~R2.2.1生まれ)
(令和2年11月から令和3年1月に1歳の誕生日を迎える方には、誕生月前月末に予診票を郵送します。)
- 昨年度、鉾田市でインフルエンザ予防接種の助成を受けた1歳~中学2年生までの方
- 中学3年生
予診票が送付されなかった方で今年度助成を希望する方、再交付を希望する方は健康増進課(各保健センター)の窓口で予診票を交付します。母子健康手帳を持参し、お申込みください。
接種方法
- (予約が必要な医療機関の場合)接種を希望する医療機関に予約
- 医療機関で接種
- 説明書をよく読んだ上で予診票に必要事項を記入して接種を受けてください
- 持参するもの:健康保険証等、母子健康手帳、鉾田市が発行した予診票
- 母子健康手帳へ接種の記録を記載してもらってください
※助成を受けられるのは、鉾田市任意予防接種契約医療機関で接種した場合に限られます。
※助成を受けるためには、鉾田市の予診票が必要です。必ず持参してください。
任意予防接種契約医療機関
- 鉾田市任意予防接種契約医療機関一覧(新しいウインドウで開きます)
※接種状況は医療機関により異なりますので、電話等で確認のうえ接種を受けてください。
※医療機関によっては12月末で受付を終了する場合があります。
※鉾田市任意予防接種契約医療機関一覧以外の医療機関での接種を希望する場合は、接種を受ける前に健康増進課までお問い合わせください。
関連ファイルダウンロード
- 令和2年度 鉾田市任意予防接種 契約医療機関PDF形式/142.27KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康増進課です。
〒311-1517 鉾田市鉾田1443番地(鉾田保健センター内)
電話番号:0291-33-3691(直通) ファックス番号:0291-33-3717
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
鉾田市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。