安全・安心
防災士の資格取得に補助金を交付します
市では、地域における防災力の向上の担い手となる人材を養成するため、防災士の資格の取得に要する費用について、補助金を交付いたします。
防災士制度の詳細については、日本防災士機構のホームページ(新しいウインドウで開きます)をご確認ください。
補助対象者
次の要件をすべて満たす方
- 市内に住所を有する方
-
資格の取得が可能な講座を受講し,資格の取得をしようとする者(当該講座の受講を免除されている者を含む。)
- 行政区,自治会又は自主防災組織に所属している方
- 行政区,自治会又は自主防災組織から推薦を得た方
- 市税等に滞納のない方
- 資格の取得後,地域における防災の中心的な担い手として市内の自主防災組織で活動し,市が行う防災に関する施策に協力する意思のある者
- 資格を取得した旨の情報を市長が自主防災組織に提供することに同意する者
※いばらき防災大学の詳細については、茨城県のホームページ(新しいウインドウで開きます)をご確認ください。
補助対象経費
- 防災士研修機構が発行する防災士教本代
- 防災士資格取得試験受験料
- 防災士認証登録料
補助金額
1人につき1回限り 上限11,500円
補助申請
次の書類を、総務課危機管理室へご提出ください
- 鉾田市防災士育成事業補助金交付申請書 (様式第1号)
- 防災士認証状の写し及び防災士証(顔写真の面)の写し
- 教本・受験料・申請料の支払を証する書類の写し
- 誓約書(様式第2号)
- 推薦書(様式第3号)
※補助申請ができるのは、防災士の登録認証を受けた日の属する年度の3月15 日までとなります。
交付要綱・申請様式等につきましては、下記よりダウンロードしてご利用ください。
関連ファイルダウンロード
- 鉾田市防災士育成事業補助金交付要綱.pdfPDF形式/211.99KB
- 鉾田市防災士育成事業補助金交付申請書書類.docxWORD形式/22.68KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは総務課です。
市役所本庁舎 2階 〒311-1592 鉾田市鉾田1444番地1
電話番号:0291-36-7147 ファックス番号:0291-32-4443
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
鉾田市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。