ハザードマップとは
市では,市民の皆様が安全な避難行動を取れるように,減災対策の取り組みとしてハザードマップを公開しています。
市内の災害リスクの高い場所や指定避難所などの場所を確認し,災害に備えた家族での話し合いや防災学習などに活用できます。
ハザードマップの種類
洪水ハザードマップ
名 称 |
水防方に 基づくか
|
指定年月日 | 浸水想定区域指定図書(外部リンク) |
北 浦 | ⚪︎ | 平成28年8月18日 | 国土交通省霞ヶ浦河川事務所 |
利根川水系 巴川 |
⚪︎ | 平成29年8月28日 | 茨城県(水位周知河川) |
那珂川水系 涸沼川
(直轄管理区間上流端〜涸沼大橋)
|
⚪︎ | 令和4年2月28日 | 茨城県(那珂川水系その他河川) |
津波ハザードマップ
名 称 |
津波災害(特別)警戒区域の指定(法※第53条,第72条) |
指定年月日 | 津波想定区域指定図書(外部リンク) |
津波浸水想定区域 | 指定なし |
土砂災害ハザード
名 称 |
指定 ()は特別警戒区域
|
最新指定年月日 |
土砂災害(特別)警戒区域指定図書 (外部リンク)
|
急傾斜地の崩壊 | 87箇所(83箇所) | 平成26年9月26日 | 茨城県(土砂災害警戒区域指定図書) |
土石流 | 指定なし | ー | ー |
地滑り | 指定なし | ー | ー |
WEB版ハザードマップ
WEB版ハザードマップでは,お好きな地点の・洪水・土砂災害・津波のハザード情報を確認できるほか,地図表示や縮尺を変更して閲覧や印刷をすることができます。
web版ハザードマップはこちら
https://hokota.mapweb.jp/webmap/
QRコードはこちら