9月1日は「防災の日」です!

「防災の日」は、台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、それらの災害に対処する心構えを準備するためとして、1960年に内閣の閣議了解により制定されました。

また、1982年からは、9月1日の「防災の日」を含む1週間(8月30日から9月5日まで)が「防災週間」と定められています。

(9月1日という日付は、1923年9月1日に発生し、10万人以上の死者・行方不明者を出した『関東大震災』に由来しています。)

 

ハザードマップを確認しましょう

 ハザードマップは、土砂災害警戒区域や津波洪水浸水想定区域等の災害発生の危険性が高い区域、避難所等の防災に関する施設を地図上に示したものです。

災害発生時に迅速な避難行動や災害応急対応を行えるよう、日頃からハザードマップで危険箇所や避難場所を確認しましょう。

 

避難情報の種類について

災害により被害が拡大するおそれがあり、市民への危険が迫った時には、状況に応じて段階的に市から避難情報が発令されます。

避難情報には、「避難準備・高齢者等避難開始」・「避難勧告」・「避難指示(緊急)」の3種類あります。

 避難準備・高齢者等避難開始 矢印1   避難勧告 矢印2   避難指示(緊急)

避難に時間を要する人(ご高齢の方、障害のある方、乳幼児等)とその支援者は避難を開始しましょう。
○その他の人は、避難の準備を整えましょう。

速やかに避難場所へ避難をしましょう。
外出することでかえって命に危険が及ぶような状況では、近くの安全な場所への避難や、自宅内のより安全な場所に避難をしましょう。
○まだ避難していない人は、緊急に避難場所へ避難をしましょう。
外出することでかえって命に危険が及ぶような状況では、近くの安全な場所への避難や、自宅内のより安全な場所に避難をしましょう。

 ※必ずしも、この順番で発令されるとは限らないので、ご注意ください。

 また、これらの情報が発令されていなくても、身の危険を感じる場合は避難を開始してください。

 

避難情報のお知らせ方法について

災害時には、次の手段をできるだけ多く用いて、避難情報をお知らせします。

防災ラジオ・戸別受信機が正しく設置されているかどうか、メールが受信できるかどうか確認しましょう。

災害の影響により通信網が使えなくなる可能性もありますので、常に複数の手段で情報を得られるようにしましょう。

  • 防災行政無線(防災ラジオ・戸別受信機)
  • 鉾田市メール配信サービス ※メールのご登録はこちら
  • 緊急速報メール
  • テレビ放送(Lアラート)
  • 広報車
  • 消防団広報
  • 鉾田市ホームページ

 

気象情報等を収集しましょう 

災害から身を守るためには、災害が発生し、又は発生するおそれが生じたときに、みなさま一人ひとりが災害に関する情報を収集し、状況を直ちに把握することが大切です。

次のホームページ等を活用し、情報を収集しましょう。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは総務課です。

市役所本庁舎 2階 〒311-1592 鉾田市鉾田1444番地1

電話番号:0291-36-7147 ファクス番号:0291-32-4443

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鉾田市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?