この事業は、高齢者が要介護・要支援状態とならないで、少しでも長く自立した生活を維持できるよう支援していくための事業です。
介護予防・生活支援サービス事業
起き楽広場
地域包括支援センターが実施する「基本チェックリスト」の結果等で、事業対象者と決定された方が参加できる事業です。この事業は、市内の3か所の事業所に委託して行います。
【内容】市内の老人保健施設等に委託して、運動指導、口腔機能のチェック、栄養指導などを行います。
【対象者】事業対象者と把握された高齢者及び要支援1、2の方
【問合せ先】鉾田市地域包括支援センター TEL 34-0011
事業対象者とは
事業対象者とは、現在、介護保険の要支援・要介護状態ではないものの、将来的に支援や介護が必要となるおそれが高いと判断された方です。
事業対象者になると
地域包括支援センターの職員と相談しながら、生活機能の改善のための目標を決め、介護予防・生活支援サービスをうけることができます。
基本チェックリスト
高齢になると、知らず知らずのうちに生活が活発でなくなったり、筋力や体力が衰えていることがあります。下記の質問票で生活機能項目ごとにチェックすることができます。
一般介護予防事業
65歳以上のすべての高齢者が参加できる事業
地区サロン出前講座(鉾田・大洋地区)
【内容】高齢者クラブやサロン活動等で集う地区公民館において、音楽療法、作業療法、運動指導、健康相談などを行います。
【対象者】概ね65歳以上の高齢者
【場所】各地区公民館
【問合せ先】鉾田市地域包括支援センター TEL 34-0011(直通)
ふれあいほっとタイム(旭地区)
【内容】旭保健センターにおいて、音楽療法、作業療法、運動指導、健康相談などを行います。
【対象者】概ね65歳以上の高齢者
【場所】旭保健センター
【問合せ先】鉾田市地域包括支援センター TEL 34-0011(直通)
元気づくり教室
【内容】指導員等が出張して、簡単で楽しく体が元気になる体操を開催しています。
【対象者】概ね65歳以上の高齢者
【場所】ともえ荘、旭保健センター
【問合せ先】とっぷ・さんて大洋 TEL 39-6500
ひざ楽々教室
【内容】関節症の予防、改善を目的に日常生活動作の改善や正しい身体の使い方を身に付けるトレーニングを指導します。また、有効なマッサージやストレッチングなども指導します。
【対象者】概ね65歳以上の高齢者
【場所】ともえ荘、とっぷ・さんて大洋
【問合せ先】とっぷ・さんて大洋 TEL 39-6500